ゲームが無料でもらえるクーポンまとめ
BFGで最初に遊びたい12のゲーム(日本語版)
BFGで最初に遊びたいゲーム(アメリカ版)その1, その2
セール時に買いたい昔の傑作ゲーム
マッチ3ゲーム考察
マーブルポッパー考察
マージャン(上海)ゲーム考察
はじめてのBig Fish Games(加入方法)
2010年11月24日
カジュアルゲーマーのビデオカード選び
久しぶりにテクニカルな話題を。
カジュアルゲームファンの皆さんは、PCのビデオカードは何を選んでいらっしゃるでしょうか。
ノートPCやメーカー製一体型デスクトップの方はあまり選択肢がありませんが、自作PCやBTOパソコンをお使いの方は、ビデオカードを交換することでグラフィック性能をアップグレードしたりすることができます。
実は、カジュアルゲームが自分のPCで動かない場合、その原因が自分のマシンに装着しているビデオカードにある場合が少なくありません。
具体的にいうと、Radeon HDシリーズのビデオカードを装着しているマシンで動かないカジュアルゲームがあったときに、GeForceシリーズのビデオカードに換装してみると、動いたりすることがかなりあります(逆もよくあります)。
個人的にせっかく面白そうなカジュアルゲームが動かないのは非常に悔しいので、この1年くらい、できるだけ多くのゲームが動くビデオカードを、あれでもないこれでもないと何種類も入れ替えて試してきたのですが、最近、ようやく、最も多くのカジュアルゲームが動くと思われるビデオカードに巡りあえたので、ご紹介したいと思います。(Windows7 64bit版でのご報告です)
最も多くのカジュアルゲームが動く(と私が実感した)ビデオカード、それは、
続きはコチラ
カジュアルゲームファンの皆さんは、PCのビデオカードは何を選んでいらっしゃるでしょうか。
ノートPCやメーカー製一体型デスクトップの方はあまり選択肢がありませんが、自作PCやBTOパソコンをお使いの方は、ビデオカードを交換することでグラフィック性能をアップグレードしたりすることができます。
実は、カジュアルゲームが自分のPCで動かない場合、その原因が自分のマシンに装着しているビデオカードにある場合が少なくありません。
具体的にいうと、Radeon HDシリーズのビデオカードを装着しているマシンで動かないカジュアルゲームがあったときに、GeForceシリーズのビデオカードに換装してみると、動いたりすることがかなりあります(逆もよくあります)。
個人的にせっかく面白そうなカジュアルゲームが動かないのは非常に悔しいので、この1年くらい、できるだけ多くのゲームが動くビデオカードを、あれでもないこれでもないと何種類も入れ替えて試してきたのですが、最近、ようやく、最も多くのカジュアルゲームが動くと思われるビデオカードに巡りあえたので、ご紹介したいと思います。(Windows7 64bit版でのご報告です)
最も多くのカジュアルゲームが動く(と私が実感した)ビデオカード、それは、
続きはコチラ
2010年01月06日
nVidia 3D Vision Discoverでカジュアルゲームを立体化
最近のハイビジョンテレビや映画では、3Dが話題になっています。
PCゲームの世界でも、立体化というのは以前からあるのですが、対応ハードウェア(特にモニタ)のハードルが高くてなかなか導入が難しいということがありました。
でも、現在nVidiaがWindows Vista/Windows7用にリリースしているグラフィックドライバには「nVidia 3D Vision Discover」というモードがついています。
これは、特別なハードウェアを追加していない(ただし、もちろんnVidia製のグラフィックボードかグラフィック統合チップは必要です)普通のデスクトップPC、普通のモニタでも、いわゆる赤青メガネを使った「アナグリフ」といわれる立体表現で、ゲームを立体化できるというものです。

http://www.nvidia.co.jp/object/3D_Vision_Discover_Main_jp.html
続きはコチラ
PCゲームの世界でも、立体化というのは以前からあるのですが、対応ハードウェア(特にモニタ)のハードルが高くてなかなか導入が難しいということがありました。
でも、現在nVidiaがWindows Vista/Windows7用にリリースしているグラフィックドライバには「nVidia 3D Vision Discover」というモードがついています。
これは、特別なハードウェアを追加していない(ただし、もちろんnVidia製のグラフィックボードかグラフィック統合チップは必要です)普通のデスクトップPC、普通のモニタでも、いわゆる赤青メガネを使った「アナグリフ」といわれる立体表現で、ゲームを立体化できるというものです。

http://www.nvidia.co.jp/object/3D_Vision_Discover_Main_jp.html
続きはコチラ