ゲームが無料でもらえるクーポンまとめ
BFGで最初に遊びたい12のゲーム(日本語版)
BFGで最初に遊びたいゲーム(アメリカ版)その1, その2
セール時に買いたい昔の傑作ゲーム
マッチ3ゲーム考察
マーブルポッパー考察
マージャン(上海)ゲーム考察
はじめてのBig Fish Games(加入方法)
2020年07月14日
Windows10で動かないBFGタイトルを動かす!
久しぶりにBFGゲームを遊んでみることにして、気になったのがWindowsの互換性です。
BFG黄金期というのは2008年あたりからせいぜい5年といったところなので、Windowsの世代でいうとXP~Vista~7のあたりです。
古いゲームになるとリリースからすでに10年以上が経過しており、変化の速いPCの世界では完全にレガシーゲームと言っていいでしょう。
当然、すべてのゲームが32ビット仕様で、だいたい大昔のDirectXで動いています。
そんなゲームを、現代のWindows10 64bitで動かすとどうなるでしょうか?
答えは、
意外とだいたい動く。
です。
ざっと遊んでみましたが、95%くらいのゲームはちゃんと動くようです。
とはいえ、動かないゲームもそれなりにあります。
私の好きなマッチ3は、動かないゲームが割とあるので、非常に残念な気持ちになります。
でも、ここであきらめてはいけません。
「ある方法」をとると、その動かないゲームのうち、6~7割くらいは動かせるようになるのです。
その方法とは、
Windowsキー+「D」を連打。
です。
これは、「デスクトップを表示」のショートカットになりますが、なぜかこれが古いゲームに効きます。
BFGのゲームマネージャからゲームをクリック
→ 間髪を入れずWindowsキーを押したまま「D」を連打
→ タスクバーに目的のゲームが出たらそれをクリックしてゲーム画面を出す
→ ゲームのオプションでウインドウモードを選択
これで、次からは普通にゲームが起動できるようになるはずです。
なお、この手法は1回では成功しません。
最初のうちは、Windows+Dを連打していてもゲームが起動せず落ちてしまいます。
それでもめげずにゲームの起動を繰り返し(落ちたゲームのプロセスが残ってしまい、ゲームマネージャから起動ができなくなるので、タスクマネージャを使って当該プロセスをキルするといいです)、だいたい4~5回めくらいのトライで成功する感じです。
ちなみに、なぜこれでうまくいくのかというと、(私も詳しくはないのですが)Windows10はデフォルトでアプリがウィンドウモードで起動する仕様となっているのに対し、BFGのゲームはほとんどがデフォルトでフルスクリーンで起動するようになっていてバッティングすること、画面の解像度が最近はフルHD以上が当たり前になっているところ、BFGの古いゲームはWXGAあたりまでしか想定してないものがあることなどが原因のようです。Windowsキー+Dにより、何かしらの解像度のリセットが行われるようで、それが効果がある模様です。
そして、いちどゲーム上でウィンドウモードを設定してしまえば、次からはちゃんとウィンドウモードで起動するというわけです。
ですので、このやり方でもうまくいかない場合、ゲームの設定ファイルを探し、そこにあるフルスクリーンモード・ウィンドウモードの設定を手動で書き換える、というやり方でうまくいくケースもあります。(難易度はこちらのほうがずっと高いと思いますが)


ルクソール3
いつの間にか日本語化されていた、マーブルポッパーの定番シリーズの3作目。安定の面白さ。まあ、マーブルポッパーだと、日本語化されていなければならない必然性はほとんどないんですが…。
BFG黄金期というのは2008年あたりからせいぜい5年といったところなので、Windowsの世代でいうとXP~Vista~7のあたりです。
古いゲームになるとリリースからすでに10年以上が経過しており、変化の速いPCの世界では完全にレガシーゲームと言っていいでしょう。
当然、すべてのゲームが32ビット仕様で、だいたい大昔のDirectXで動いています。
そんなゲームを、現代のWindows10 64bitで動かすとどうなるでしょうか?
答えは、
意外とだいたい動く。
です。
ざっと遊んでみましたが、95%くらいのゲームはちゃんと動くようです。
とはいえ、動かないゲームもそれなりにあります。
私の好きなマッチ3は、動かないゲームが割とあるので、非常に残念な気持ちになります。
でも、ここであきらめてはいけません。
「ある方法」をとると、その動かないゲームのうち、6~7割くらいは動かせるようになるのです。
その方法とは、
Windowsキー+「D」を連打。
です。
これは、「デスクトップを表示」のショートカットになりますが、なぜかこれが古いゲームに効きます。
BFGのゲームマネージャからゲームをクリック
→ 間髪を入れずWindowsキーを押したまま「D」を連打
→ タスクバーに目的のゲームが出たらそれをクリックしてゲーム画面を出す
→ ゲームのオプションでウインドウモードを選択
これで、次からは普通にゲームが起動できるようになるはずです。
なお、この手法は1回では成功しません。
最初のうちは、Windows+Dを連打していてもゲームが起動せず落ちてしまいます。
それでもめげずにゲームの起動を繰り返し(落ちたゲームのプロセスが残ってしまい、ゲームマネージャから起動ができなくなるので、タスクマネージャを使って当該プロセスをキルするといいです)、だいたい4~5回めくらいのトライで成功する感じです。
ちなみに、なぜこれでうまくいくのかというと、(私も詳しくはないのですが)Windows10はデフォルトでアプリがウィンドウモードで起動する仕様となっているのに対し、BFGのゲームはほとんどがデフォルトでフルスクリーンで起動するようになっていてバッティングすること、画面の解像度が最近はフルHD以上が当たり前になっているところ、BFGの古いゲームはWXGAあたりまでしか想定してないものがあることなどが原因のようです。Windowsキー+Dにより、何かしらの解像度のリセットが行われるようで、それが効果がある模様です。
そして、いちどゲーム上でウィンドウモードを設定してしまえば、次からはちゃんとウィンドウモードで起動するというわけです。
ですので、このやり方でもうまくいかない場合、ゲームの設定ファイルを探し、そこにあるフルスクリーンモード・ウィンドウモードの設定を手動で書き換える、というやり方でうまくいくケースもあります。(難易度はこちらのほうがずっと高いと思いますが)


ルクソール3
いつの間にか日本語化されていた、マーブルポッパーの定番シリーズの3作目。安定の面白さ。まあ、マーブルポッパーだと、日本語化されていなければならない必然性はほとんどないんですが…。
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください