2010年06月15日

カジュアルゲーム・マイナージャンルのおすすめ(1)

カジュアルゲームにもはやりすたりがあり、最近はアイテム探しとタイムマネジメントが全盛ですが、私自身はマッチ3やマーブルポッパー、マージャン(上海)、カードといった、既に流行のピークを過ぎたと思われるマイナージャンルのほうが好きだったりします。

そういったマイナージャンルのゲームはあまり紹介もされてないと思いますので、これから何回かに分けて、厳選したおすすめゲームをご紹介していこうと思います。
ご紹介するゲームは、すべてBig Fish Gamesサイトでダウンロードできるものばかりです。マイナージャンルゲームは日本語化されているものが極端に少なく、多くが英語サイトにあるものとなりますが、英語力が求められるゲームはほぼ皆無なので、問題ないと思います。

マイナージャンル系が好きな方にも、「アイテム探しとタイムマネジメントばかりでちょっと疲れた・飽きた」という方にとってのちょっとした寄り道案内にもお役に立てばと思います。

1.マージャン(上海)

本当はマッチ3あたりから始めてもいいのですが、あえて「よりマイナーな方」からご紹介。
カジュアルゲーム界で「マージャン」と呼ばれているゲームは、実際の「麻雀」ではなく、麻雀パイをつかった絵合わせパズル、つまり日本でよく知られるゲームとしては「上海」スタイルのゲームのことを指します。

いろいろなレイアウトで並べられた麻雀パイのうち、同じ絵柄のものを2枚ずつペアにして消していき、全部のパイを消す(または指定された特定のパイを消す)と、レベルクリアとなります。

基本、ルールはどれも同じなので、あとは操作性・レベル数・麻雀パイの絵柄の見やすさといった基本的なゲーム性の部分で良し悪しが決まってきます。

(1)Tropico Jong



個人的にはベストマージャンゲームなのが、この「Tropico Jong」です。
舞台は南国の島で、この島にいる希少な蝶を捕獲していくことが目的です。
レイアウトの中には、通常のマージャンパイ以外に「蝶のパイ」があり、この蝶のパイをすべて消すとレベルクリアとなります。
アンドゥ(1手戻し)やリシャッフル(残ったパイをシャッフル)には回数制限がありますが、リスタート(最初からやり直し)は無制限にできるので、完全に手詰まりになることはなく、安心してプレイできます。レベル数は約100面です。

際立った特徴のあるマージャンゲームではないのですが、もたつきのない操作性・見やすいマージャンパイ・リラックスできる音楽・適度な難易度など、マージャンゲームとしての基本性能やゲームバランスが非常によく、最後まで飽きずに遊べてクリアできました。
マージャンゲームは地味な画面デザインのものが多く、「しょぼい」印象がぬぐえないところですが、その点でもこのゲームはけっこう頑張っている(見た目もいい)と思います。

マージャンゲームも1つくらい遊んでみるか、というときに、安心して選べる1本になっていると思います。


(2)Mahjong Escape Ancient Japan



カジュアルにマージャンゲームを楽しみたい方にとっておすすめなのが「Tropico Jong」だとすれば、ストイックにマージャンゲームをやり込みたいという方におすすめなのがこちらの「Mahjong Escape Ancient Japan」です。

レベル数は「Tropico Jong」の倍以上の200面以上あります。
また、パイのデザインが本格的な麻雀パイそのものとなっており、まさに「上海」的なビジュアルで遊べます(もちろん視認性もとても良好です)。
操作性も非常によく、ストレスなくじっくりとマージャンゲームを楽しむことができます。

一方で、画面デザインは地味で、ストーリーモードと言ってもひたすらパズルを解いていくだけ(日本のことわざを英訳したのが読めるくらいです(笑))ですから、マージャンゲームを遊ぶこと以外の付加的要素はまったくないと言っていいでしょう。

「マージャンゲーム、とにかくたくさんのレベルでじっくり本格的に遊びたい」という方には、うってつけのゲームでしょう。同じシリーズの「Mahjong Escape Ancient China」も、レイアウトが違うだけでほぼまったく同じゲーム(笑)ですから、好きな方を選んでもいいですし、両方入手して400面以上の大ボリュームを楽しむのもいいでしょう。


(3)Ancient Trijong



このゲームは、取り除くパイは麻雀パイの形をしていますが、表示されているのはトランプの図柄ですし、ゲームのルールもトランプの「トライピークス」なので、厳密には「マージャンゲーム」とは呼べないと思います。(ただし、「取れるパイ・取れないパイ」のルールは、マージャンゲームと同じです。)
私自身、トライピークス系のゲームが大好きで、ほとんどすべてのゲームを試していますが、その中でもこの「Ancient Trijong」は異色の面白さがあると言っていいでしょう。最大の特徴は、ものすごく長い「連続取り」ができることで、20個、30個は言うに及ばず、50個、60個と連続して取れてしまうこともしばしばです。この「ものすごく長い連続取り」こそが、「Ancient Trijong」の最大の面白さだと言っていいと思います。


(4)Alice's Magical Mahjong



(5)Mahjong Memoirs



ビジュアル的にもっと強化されたマージャンゲームで遊びたいという方には上記2作品をおすすめします。

「Alice's Magical Mahjong」は、不思議の国のアリスをベースにしたマージャンゲームで、あまり可愛くない(笑)アリスと一緒にマージャンゲームをクリアしながら物語を進めていきます。途中、アイテム探し面もあります。麻雀パイの図柄がちょっと独特で、やや見にくいかもしれません。

「Manjong Memoirs」は、日本を舞台にした(といいつつ、海外の日本観の定番でかなり中国が混じっていますが)ストーリーを楽しみつつ、オーソドックスなマージャンゲームを遊んでいくというものです。麻雀パイは普通の図柄ですし、ルールもオーソドックスなので、マージャンゲームとしては結構安定感があります(やや平凡ともいえますが)。
posted by Sora at 21:41| Comment(2) | TrackBack(0) | マージャン系 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。楽しいブログですね。Big Fish会員ですが、マッチ3や上海、シンプルなアイテム探しなどが好みで、最近流行のダークなアイテム探しなどはどうも苦手です。

こちらの記事を拝見して、これまで見逃していたTROPOICO JONG、早速お試しをやってみました。明るくきれいな画面と程良い難易度で、リラックスして進められますね。気に入って、他所でもお試しのハシゴをしました。これは購入したいと思います。

今後またこちらを参考にさせて頂きます。楽しみが増えました。
Posted by miyomiyo at 2011年02月18日 07:53
miyomiyoさん、コメントありがとうございます。

TROPICO JONGはマージャン(上海)カテゴリーのなかでは本当に完成度が高いと思います。ぜひ多くの方に、一度試していただきたいゲームですね。
牌の絵柄も、必ずしもマージャン牌と同じではないんですが、視認性はとても高くて遊びやすいですよね。

リラックスして楽しむ、本来の「カジュアルゲーム」っぽくて私も好きです。

(重厚長大でダークなアイテム探しも、たまに遊ぶと面白いのですが、こう何作も何作も続くと、ちょっとマンネリ感が漂ってきますね。)

Posted by sora at 2011年02月19日 22:50
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。