ゲームが無料でもらえるクーポンまとめ
BFGで最初に遊びたい12のゲーム(日本語版)
BFGで最初に遊びたいゲーム(アメリカ版)その1, その2
セール時に買いたい昔の傑作ゲーム
マッチ3ゲーム考察
マーブルポッパー考察
マージャン(上海)ゲーム考察
はじめてのBig Fish Games(加入方法)
2014年06月23日
マッチ3の定番シリーズ「Jewel Match」に新作登場!
これは嬉しい。
大好きなマッチ3シリーズに新作が登場しました。


Jewel Match IV
この「ジュエルマッチ」シリーズは、画面デザインとかはものすごくチープですが、マッチングしたときにジュエルがサラサラと消えていく演出が爽快で、プレイしていると「マッチ3・ハイ」と私が呼んでいる高揚感が得られる、マッチ3の真髄が感じられるすばらしいゲームシリーズです。
さて、そのシリーズ4作目(厳密には派生ゲームなどを含めるともう少し出てますが)となる本作は、「最近のゲーム」っぽくなった前作とは違い、また最初のころのヘタウマCGテイスト、シンプルなマッチ3に戻っており、たぶん初めて遊ぶ方は「古臭いゲーム!」と思ってしまうかもしれません。
でも、逆に初期の「サラサラ爽快マッチ3」のテイストが戻ってきてるので、個人的には「3」より今回の「4」のほうが楽しく感じます。


ジュエル マッチ 3
でも、やっぱり「ジュエルマッチ」は、いまだに「1」が至高なんですよねえ…


ジュエル マッチ
この「1」、いま遊ぶと、もう開始画面からして「ああ、これはもういま遊ぶゲームじゃないな」的な古臭さがあふれているんですが、そこを我慢して20分ほど(ちょっと長めですが)遊んでみてください。
実は、マッチ3としてすさまじい完成度のゲームだということに気づいていただけるんじゃないかと思います。
というわけで、新作の「4」も楽しいのですが、ジュエルマッチにはまるならまず「1」から、というのは今回の新作でも変わりませんでした。でもとにかく楽しいマッチ3ですよ。(^^)
大好きなマッチ3シリーズに新作が登場しました。


Jewel Match IV
この「ジュエルマッチ」シリーズは、画面デザインとかはものすごくチープですが、マッチングしたときにジュエルがサラサラと消えていく演出が爽快で、プレイしていると「マッチ3・ハイ」と私が呼んでいる高揚感が得られる、マッチ3の真髄が感じられるすばらしいゲームシリーズです。
さて、そのシリーズ4作目(厳密には派生ゲームなどを含めるともう少し出てますが)となる本作は、「最近のゲーム」っぽくなった前作とは違い、また最初のころのヘタウマCGテイスト、シンプルなマッチ3に戻っており、たぶん初めて遊ぶ方は「古臭いゲーム!」と思ってしまうかもしれません。
でも、逆に初期の「サラサラ爽快マッチ3」のテイストが戻ってきてるので、個人的には「3」より今回の「4」のほうが楽しく感じます。


ジュエル マッチ 3
でも、やっぱり「ジュエルマッチ」は、いまだに「1」が至高なんですよねえ…


ジュエル マッチ
この「1」、いま遊ぶと、もう開始画面からして「ああ、これはもういま遊ぶゲームじゃないな」的な古臭さがあふれているんですが、そこを我慢して20分ほど(ちょっと長めですが)遊んでみてください。
実は、マッチ3としてすさまじい完成度のゲームだということに気づいていただけるんじゃないかと思います。
というわけで、新作の「4」も楽しいのですが、ジュエルマッチにはまるならまず「1」から、というのは今回の新作でも変わりませんでした。でもとにかく楽しいマッチ3ですよ。(^^)
2014年06月14日
BFG日本語サイトで、「3本買うと2本タダ」のスーパーセール!
これはすごい。今まで見たことないです。
BFG日本語サイトで、なんと「標準版ゲームを3本買うと、そのうち2本がタダになる」というとんでもない週末セールが開催中です!!
新作ゲームリスト
高評価ゲームリスト
これはめったにないセールです。
新作だけではなく、古い古典的名作もあわせて大量ゲットがおすすめですね。
クーポンコードは「 STANDARD 」、有効期間は6月15日いっぱいです。
今回のセールでの個人的おすすめは、「マーブルポッパー一気買い」です。
めったにリリースされないジャンルなので日の目を見てないですが、面白いゲームがてんこ盛りですので、この機会にまとめてどうでしょうか?
この「マーブルポッパー一気買い」のいいところは、これでまとめて買えば「日本語化されたゲームの中の良作はぜんぶ買い占められる(もともと数が少ないので)」というところですね。


スパークル 2
まずはなんといってもこれ。マーブルポッパーの最高峰の1つと言っていいでしょう。


スカイキングダム


バタフライ エスケープ


アトランティス - スカイパトロール


ルクソール 3
クラシックなゲームのなかで、日本語化されているものではこのあたりが非常に面白いですね。今遊んでもまったく違和感なく楽しめるでしょう。
特に「ルクソール3」は定番シリーズ「ルクソール」で唯一日本語化されているものです。


ストーンループス!オブ ジュラシカ


マーメイド・リーグ
変わり種の傑作といえばこの2点。
「ストーンループス」は「マーブルを撃つ」のではなく「マーブルを交換する」という変わったルール、「マーメイド」は、重力空間で上からビー玉をぼとぼと落とす物理系ゲームにアレンジされています。
BFG日本語サイトで、なんと「標準版ゲームを3本買うと、そのうち2本がタダになる」というとんでもない週末セールが開催中です!!
新作ゲームリスト
高評価ゲームリスト
これはめったにないセールです。
新作だけではなく、古い古典的名作もあわせて大量ゲットがおすすめですね。
クーポンコードは「 STANDARD 」、有効期間は6月15日いっぱいです。
今回のセールでの個人的おすすめは、「マーブルポッパー一気買い」です。
めったにリリースされないジャンルなので日の目を見てないですが、面白いゲームがてんこ盛りですので、この機会にまとめてどうでしょうか?
この「マーブルポッパー一気買い」のいいところは、これでまとめて買えば「日本語化されたゲームの中の良作はぜんぶ買い占められる(もともと数が少ないので)」というところですね。


スパークル 2
まずはなんといってもこれ。マーブルポッパーの最高峰の1つと言っていいでしょう。


スカイキングダム


バタフライ エスケープ


アトランティス - スカイパトロール


ルクソール 3
クラシックなゲームのなかで、日本語化されているものではこのあたりが非常に面白いですね。今遊んでもまったく違和感なく楽しめるでしょう。
特に「ルクソール3」は定番シリーズ「ルクソール」で唯一日本語化されているものです。


ストーンループス!オブ ジュラシカ


マーメイド・リーグ
変わり種の傑作といえばこの2点。
「ストーンループス」は「マーブルを撃つ」のではなく「マーブルを交換する」という変わったルール、「マーメイド」は、重力空間で上からビー玉をぼとぼと落とす物理系ゲームにアレンジされています。
2014年06月07日
戦略・ビルド系の日本語ゲーム2作登場!
さて、日本のBFGサイトに、戦略系、ビルド系のゲームの新作が届いています。


ソラーのバラード
ストーリー性を重視した箱庭戦略系ゲームです。
特徴としては、上にも書いたとおりストーリー性を重視していてキャラクターの会話がゲーム中に挿入されたりすること、それと1つのレベル内で、1つのマップをクリアするとそのまま(ストーリーでつなぎながら)マップがスクロールして隣のマップをプレイして、それをクリアするとようやくレベルクリア、みたいな「1レベル複数マップ」の仕組みが取り入れられているところです。
ゲームそのものはオーソドックスで、ストーリーとかが出てきたり、ミッションをやらせるワーカー?を洗濯して切り替えたり、といった要素が入っているため、スピード感があるというよりはのんびり遊ぶタイプのゲームです。
読むテキストが多いので日本語化されたことはありがたいですね。
それからもう1つ、こちらは定番ゲームの日本語化です。


ロイヤル・エンボイ:キャンペーン・フォー・クラウン コレクターズ・エディション
ロイヤルエンボイシリーズの、日本語版での最新作。
ちなみに英語版では、先日「3」が出ていてこちらが最新です。


Royal Envoy 3 Collector's Edition
こちらは、箱庭戦略系というよりは、クラシックな「ビルド系タイムマネジメント」に近いゲーム性です。
とはいえ、リソースの依存関係や道端に落ちているリソースも使うなど、最近の箱庭戦略ゲームの要素が盛り込まれていますね。
このジャンルとしては珍しくコレクターズエディションが出ていて、レベル数などが増強されているので、ファンならやはりCEを選びたいところです。


ソラーのバラード
ストーリー性を重視した箱庭戦略系ゲームです。
特徴としては、上にも書いたとおりストーリー性を重視していてキャラクターの会話がゲーム中に挿入されたりすること、それと1つのレベル内で、1つのマップをクリアするとそのまま(ストーリーでつなぎながら)マップがスクロールして隣のマップをプレイして、それをクリアするとようやくレベルクリア、みたいな「1レベル複数マップ」の仕組みが取り入れられているところです。
ゲームそのものはオーソドックスで、ストーリーとかが出てきたり、ミッションをやらせるワーカー?を洗濯して切り替えたり、といった要素が入っているため、スピード感があるというよりはのんびり遊ぶタイプのゲームです。
読むテキストが多いので日本語化されたことはありがたいですね。
それからもう1つ、こちらは定番ゲームの日本語化です。


ロイヤル・エンボイ:キャンペーン・フォー・クラウン コレクターズ・エディション
ロイヤルエンボイシリーズの、日本語版での最新作。
ちなみに英語版では、先日「3」が出ていてこちらが最新です。


Royal Envoy 3 Collector's Edition
こちらは、箱庭戦略系というよりは、クラシックな「ビルド系タイムマネジメント」に近いゲーム性です。
とはいえ、リソースの依存関係や道端に落ちているリソースも使うなど、最近の箱庭戦略ゲームの要素が盛り込まれていますね。
このジャンルとしては珍しくコレクターズエディションが出ていて、レベル数などが増強されているので、ファンならやはりCEを選びたいところです。