2014年05月28日

「ヘラクレスの軌跡を追え!」は面白いマッチ3ですが…

ちょっといろいろ考えさせられるマッチ3ゲームの日本語版が登場しています。


ヘラクレスの軌跡を追え

このゲーム、マッチ3ファンなら、遊び始めてすぐ気づくことがあります。

それは、

「このゲーム、むかし遊んだことがある!」

です。

で、思い起こしてみると、どうやらこのゲームと同じだということに気づきます。


アトランティスの呼び声

見た目をちょっと変えたくらいで、中身はほぼ同じですね。

うーん…

これを見ると、「8FLOOR GAMES」というゲームメーカーが、ゲームとしてほとんど同じもの(マージャン、お絵かきロジック、ジグソーパズル、タワーディフェンス)を、レベルデザインとかグラフィックの見た目を少しだけ変えて次々とリリースしているのを思い出します。

まあ、あちらのようにたった1~2ヶ月しかたたずにほとんど同じゲームを出すメーカーと比べると、これは何年も前のゲームなので、こちらで「初めて遊ぶ」というユーザーも多いことでしょうからリメイクもそれなりに意味はあると思います。

が、逆に何年も遊んでいるユーザーから見ると、ちょっと裏切られたような気分にもなりますね。

こういうリメイクゲームは、「リメイク」と明記して最新OSに対応させる等だけしたうえで、値段帯として1つ下(たとえば常時499円、4.99ドルくらい)で売ってもらえるといいなあ、と、1ユーザーとしては思いますね。

繰り返しますが、ゲームとしては面白いです。
これまで「アトランティスの呼び声」を遊んだことがないかたにはおすすめです。
posted by Sora at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | マッチ3 | 更新情報をチェックする

2014年05月17日

BFG日本語サイトで、「2つ買うと1つタダ」セール!(米国サイトもセール)

さて、最近はなかなかセール情報をアップできてませんが、今回は久しぶりに大型セールが来ましたので告知させていただきます!

BFG日本語サイトで、「2つ買うと1つタダ」セールが週末限定で開催中です!

新作ゲーム一覧

対象は標準版ゲームのみです。
標準版ゲームを偶数個カートに入れて、クーポンコード「 STANDARD 」を入力すると、カートのゲームのうち半数がタダになります。(つまり実質半額です。)
有効期限は明日日曜日いっぱいです。

それではさっそく、標準版の新作(非アイテム探し系)をご紹介したいと思います。


麻雀ソリティア:世界の大寺院巡り

麻雀(上海)系のなかでも唯一新作が出ているこのシリーズ。
バリエーションが豊富でなかなか楽しめる仕上がりになっていますので、ぜひどうぞ。


マーメイド・リーグ

当ブログ的おすすめゲームその2。
重力のかかっているマーブルポッパーです。
このタイプのゲームの中では難易度がほどよいレベルで、かなり楽しめるほうだと思います。


究極のEaster Puzzler

クラシックな(昔のカジュアルゲームでよくあったような)、パズルオムニバスです。


グリーン・シティ 2

シミュレーションゲームに近いビルド系タイムマネジメントゲーム。
このジャンルも最近は珍しくなってきました。


ヴァイキング・サガ


ドルイド キングダム


ヘラクレスの12 の功業


おてんとさま:未知なる冒険の旅

箱庭戦略ゲーム4作。
最近はアイテム探しでなければこのカテゴリというくらい多いですね。
さすがに全部遊びきれてません(笑)が、個人的には「ヘラクレス」が一番面白かったかな、と思います。


また、おまけですが、BFG米国サイトも週末セールを実施中です。
こちらも半額セールで、標準版4.99ドル、コレクターズエディション9.99ドルと格安ですので(しかもコレクターズエディションも安い)、ぜひご活用ください。

新作ゲームリスト

クーポンコードは、標準版用が「 FEVER 」、コレクターズエディション用が「 SPRING 」、有効期限は日本時間で19日の午後4時までです。

こちらも新作はたくさんありますが、あえて1点推しで。
マーブルポッパーの頂点に立つ「Sparkle」シリーズの新作です。


Sparkle Unleashed
posted by Sora at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

「麻雀ソリティア」シリーズ3作目が日本語化!

私の大好きな麻雀(上海)のシリーズである「麻雀ソリティア」シリーズの3作目が日本語化されました!


麻雀ソリティア:世界の大寺院巡り

これで、シリーズで出ている3部作がすべて日本語化されたことになります。
あまり日本語化作品に恵まれない麻雀(上海)系のソフトのなかでは、シリーズ3作全部日本語化されるというのは破格の厚遇と言えるのではないでしょうか?

このシリーズの最大の特徴は「さまざまなバリエーションのゲームが楽しめる」というところにあります。
今回もいろいろなゲームモードがあります。

・麻雀:標準的なソリティア(上海)。
・ボトム牌ゲーム:画面下に出ている牌しかマッチングできないという「上海」。
・ドミノゲーム:麻雀牌ではなくドミノ牌を使って、同じ色で数字の合計が7になるようなペアを選んで消していくソリティア。
・ポーカーゲーム:トランプモドキの牌を使って、ポーカーの役を作るゲーム。
・ロジックゲーム:左右のグループで、意味につながりのある牌を組みあわせて消すゲーム。
・記憶力ゲーム:開くたびまた伏せられる牌を2枚選んで、画面下にある牌とペアリングする神経衰弱。
・レインボーゲーム:ペアリングして消した牌ではさまれたカラーの牌を虹の色のように揃えていくゲーム。


あとは、このシリーズはやたら濃いキャラクターがやたら大きく登場するところも味わいですね。

シリーズ3作、ゲーム性はほとんど同じ(バリエーションゲームの中身が少しずつ違う)なので、この作品を気に入ったら残り2作もまとめ買いがいいと思います。
麻雀ゲームはあまり日本語版がないですし、その少ない数のなかではこのシリーズは出色の出来であることは間違いないので。


麻雀ソリティア:大都市


麻雀ソリティア:世界遺産
posted by Sora at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | マージャン系 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。