2014年01月23日

意外な面白さ!「Salawander」

見た目で敬遠すると損しますよ。面白いゲームです!


Salawander

このゲーム、一見するとBFGにたまに登場する、子ども向けのアクションゲームに見えます。
「スーパーマリオ」の面白さを10分の1くらいにした、あのタイプです。

でも、ユーザーレビューの評価がよかったので遊んでみたら、全然違いました。

このゲームは、私の結構好きな「慣性移動タイプのアクションゲーム」でした!

「慣性移動タイプ」というのは、キャラクターをある方向に動かそうとすると、ダイレクトに動き出すんじゃなくて、そちらのほうにだんだん「慣性」がついて動き出す、別の方向に動かそうとしても既についている慣性がそのまま効いているので、大型客船が曲がるときのように、ゆっくりしか方向転換ができない、といった操作性で、じわーっとキャラクターを動かす、そういう操作タイプのことです。

まあ、遊んでみればすぐ分かります(笑)。

で、このゲームは、海の中という箱庭世界(横から視点)の中を、その「慣性移動系」の操作で、トゲトゲに当たらないよう移動しながら、仲間?のくらげを助けてゴールする、という、オーソドックスなアクションゲームです。

ビジュアル、サウンド、操作感、どれもかなり高いレベルでまとまっていて、遊びやすく、完成度は高いです。
そして、レベルが進むごとに難易度は少しずつあがっていきます。
「子どものゲーム」どころか、大人でも存分にはまれる、楽しいアクションゲームに仕上がっています。

これはいいゲームですね!
「非アイテム探し」にこだわっている当ブログとしては、大いにオススメしたいゲームです!
posted by Sora at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のゲーム | 更新情報をチェックする

アトランティッククエスト、サファリクエストはよく似たマッチ3!

BFG日本語サイトで、2つのマッチ3ゲームが日本語化リリースされています。


サファリクエスト


アトランティッククエスト

タイトルがちょっと似ていて、同じタイミングでリリースされて、ゲーム内容も妙に似ている、ということで、これはもしや…と思って確認してみたら、やっぱり…

同じデベロッパーのゲームでした。

rokapublishというデベロッパーが、恐らく同じマッチ3エンジンで作ったバリエーションゲームだと言えます。

ゲーム内容はよく似ていて、マッチ3で、色のついたタイルをマッチングで消すことと、特定の種類の模様?を決められた数だけマッチングで消すこと、そして下に落ちるアイテムを全部下に落とすこと、などのいくつかの「ゴール」をクリアすればレベルクリアとなるというルールです。

マッチ3のルールは、「スワップ式」「なぞり式」「クリック式」の3種類があって、ゲーム中に自由に変更できます。

しばらく遊んでみましたが、ええっと…まあ普通のマッチ3です。
何か特に面白いユニークなポイントを見つけようと思ったんですが、「ない」です!(笑)
オーソドックスな普通のマッチ3を淡々と遊ぶ、やっぱりそういうのがいい、という方なら楽しめるかと思います。
個人的には、どちらかというと「アトランティッククエスト」のほうがグラフィックもまとまっていてわずかに遊びやすい印象を受けました。

posted by Sora at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | マッチ3 | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

「麻雀ソリティア:世界遺産」は楽しいマージャンソリティア!

おー、このゲームが日本語されたんですね!


麻雀ソリティア:世界遺産

こちらのゲーム、英語版でリリースされたときにレビューしてます。(関連記事

マージャン(上海)ゲームというのは、普通はルールが1つしかなく(外辺にある=左右どちらかがオープンなペアの麻雀牌を順に取り去っていく)、あとは雰囲気とかデザインとかで差別化するというのが一般的ですが、このゲームは、それ以外にもさまざまな新しいルールを設定して、いろいろなバリエーションでマージャンソリティアを楽しめるようにしようという、なかなか意欲的なゲームになっています。

・麻雀ソリティア:普通のマージャン(上海)です。
・スワップ牌:ペア牌を直接クリックするのではなく、2つの牌をスワップして隣接牌でヘアリング。
・ペア探し:1階層ごとに、1つだけあるペア牌を見つける。
・ペア無し探し:1階層ごとに、2枚だけある「ペアでない牌」を見つける。
・ロジカルペア:関係のある(違う絵柄の)2枚の牌をペアリングする。
・神経衰弱:裏返しになった牌を2枚めくってペアリングする。
・二角取り:2回以上折れずに接続できるペア牌を見つける。


このゲーム、実はシリーズになっており、英語版では3作めまで出ていますが、こちらはシリーズ1作目の日本語化ということになります。

こういう「非アイテム探しゲーム」で、英語版で楽しんだゲームが日本語化されるのは嬉しい限りですね。
ふだんアイテム探し中心に遊んでいる方も、たまにはこういったパズル・ソリティア系のゲームで遊んでみるのも悪くないのではないでしょうか。
posted by Sora at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | マージャン系 | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

BFG日本語サイトで、2013年ベストゲームセール(かなり安い)!

あけましておめでとうございます。
今年も当ブログともどもよろしくお願いします。

さて、新年から大型セールを行なっていたBFG日本語サイト、そのセールが終わったと思ったらこんどはまた別の大型セールを始めました。

2013年のベストセラーゲームが大幅に安くなるセールです。

2013年ベストゲーム一覧

こちらに掲載されているゲームがすべて大幅に安くなります。
コレクターズエディションが698円、標準版ゲームはなんと349円です。
これは日本語サイトのセールとしては破格の安さだと言えるのではないでしょうか。

クーポンコードは、標準版ゲームが「 2013SE 」、コレクターズエディションが「 2013CE 」、有効期限はいまのところ明記されていませんがおそらく数日間といったところでしょう。

ベストゲームに並んでいるのは、ほとんどがアイテム探し、しかもコレクターズエディションばかりです。
そんな中でも、数少ない非アイテム探しのゲームをいくつかピックアップしてみたいと思います。


七つの海ソリティア

トライピークス(ゴルフ)タイプのカードソリティアです。
このジャンルも、一昨年あたりは大量に出てましたが、最近はまた落ち着いてきてしまいました。日本語化されてるこのゲームはなかなか貴重です。


フィッシュダム 3

いわずと知れたマッチ3の大定番。
マッチ3で遊んだことがない方は、まずこの辺りから始めれば間違いないところです。


ジュエル レジェンド:アトランティス

こちらもオーソドックスなマッチ3です。
ベストゲームに選ばれているだけあって安定した面白さです。


ファーム・トライブ 2

提示されたタスクを1つ1つこなしていきながら、農場を開拓していく、箱庭サバイバル系のゲーム。
とても難易度が低く作られており、どんな方でも肩の力を抜いてのんびりと楽しむことができるゲーム性です。
私も大好きなゲームの1つですね。


ノーザン テイル


アイランドトライブ 4

2013年も、箱庭戦略系のゲームはたくさん登場しました。
このジャンル、思ったよりもバリエーションが広がってこないので、そろそろネタ切れかなという印象も捨て切れませんが、それでも遊んでみると楽しいジャンルですよね。


ワールド モザイク6

これも根強い人気のある、お絵かきロジックパズルの定番シリーズの最新作です。
このジャンルのなかでは、やはりこの人気のある「ワールドモザイク」シリーズがいちばん安心して楽しめますね。
posted by Sora at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。