2012年12月31日

今年もありがとうございました!

当ブログにお越しの皆さん、

今年も、「カジュアルゲームを楽しもう」ブログへのアクセス、ありがとうございました。

思えば、今年もいろいろなゲームが登場して、私たちを楽しませてくれました。
特にBFGに関していえば、日本語サイトでリリースされるゲームが大幅に充実し、ほぼ毎日新作日本語ゲームがリリースされるようになりました。(少し前まで3日に1度くらいしか新作が出なかったことを思えば、すごいことだと思います)

ちなみに現在、BFG米国サイトでは「2012年ベストゲームセール」を開催中です(関連記事)。
こちらに紹介されているゲームのリストを見ながら、今年を振り返るのも興味深いと思います。


↑年末をのんびりすごすためのゲームを、1つだけご紹介しておきたいと思います。
 定番マッチ3のシリーズ新作、Fishdom3です。2012年ベストゲームにも入ってるので、「 WINNER 」のクーポンコードで4.99ドルで購入可能です。

また、BFG日本サイトでは、すべてのゲームが65%オフになる、年末年始セールを開催中です。


↑ことし日本語化されたゲームとしては、個人的にはこの「レスキューフレンジー」が一番好きですね。
 箱庭戦略ゲームですが、アニメーションにも凝っていて、難易度も低く誰にでも楽しめます。

これらセールも活用いただき、ぜひ年末も楽しいカジュアルゲームライフをお過ごし下さい。

それでは、よいお年を!
posted by Sora at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の話題 | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

BFG米国サイトで、2012年ベストゲームセールが開始!

毎年恒例のセールがやってきました。

BFG米国サイトで、ジャンル別に今年最も売れたベストゲームのセールが始まっています。

Best PC Games of 2012(セール会場)

こちらに掲載された60のゲームが、すべて4.99ドルで購入できます。
クーポンコードは「 WINNER 」、有効期限は1月4日の17時までです。

こうやってリストを見ると、さすがと思わせるゲームばかり並んでいますね。
とりあえず、アイテム探し系以外のゲームをざっと見てみましたが…うーん、既にかなりの作品を持ってるかも(笑)。

そういえば、今年は微妙に「ソリティアゲーム」の当たり年でした。
今回のリストにも、珍しく「Best Card Game」というカテゴリがあり、本格的なソリティアが並んでいます。


The Chronicles of Emerland Solitaire


Solitaire Mystery: Stolen Power


Legends of Solitaire: The Lost Cards

この3作はどれも面白かったですね。

そして、忘れてはならないのが、FishdomとBeJeweled、定番中の定番のマッチ3にそれぞれシリーズ第3作が登場したことでしょうか。


Fishdom 3


Bejeweled 3

実は、「Bejeweled」シリーズは、今回初めて購入したのですが、ようやく「ああ、こういう面白さに着目したマッチ3だったんだな」と理解できた気がします(笑)。まあ、オーソドックスの極みではあります。

あと、個人的に楽しめたのはこのあたりですね。


Farm Tribe 2


All My Gods


Spooky Mall
posted by Sora at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする

BFG日本語サイトで全ゲーム65%OFFセール!

これは使い勝手のいいセールがきましたよ。

BFG日本語サイトで、すべてのゲームが65%オフです。

新作ゲーム一覧

すべての標準版ゲームが499円、コレクターズ・エディション版が998円で購入できます。
クーポンコードは標準版用が「 SEJP 」、コレクターズ・エディション版用が「 CEJP 」、有効期限は1月6日までです。

年末年始のゆったりした時間を、カジュアルゲームですごすのも悪くないと思います。
ぜひこのセールを活用下さい!

posted by Sora at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

カジュアルゲーム タイプ別ご紹介(1)

カジュアルゲームは、他のゲームカテゴリと比較して、「タイプ分けがはっきりしている」という特徴があります。

より具体的にいうと、カジュアルゲームにはいくつかの「ゲームのパターン」があって、それらのパターンに沿った同じようなゲームが非常にたくさん作られている、ということです。

それは要は「マンネリ」ではないか?
確かにそう考えればその通りです。
でも逆に、その「ゲームのパターン」が気に入ったなら、ほとんど無限に、その「お気に入りのタイプのゲーム」を遊び続けることができます。
そういう「偉大なるマンネリ」が、カジュアルゲームの大きな特徴の1つだといえるでしょう。

では、その、カジュアルゲームの主要な「ゲームのパターン(タイプ)にどのようなものがあるのか、ご紹介です。

1.アイテム探し(Hidden Object)
現在、カジュアルゲーム界でもっとも元気なカテゴリです。リリースされるカジュアルゲームの7~8割はこのタイプになっているのではないでしょうか。
アイテム探しとは、倉庫のようなごちゃごちゃと物が転がっているような場面のスクリーンショットのなかから、指定されたアイテムを探し出すゲームのことです。
最近のアイテム探しは、この「アイテム探し」と「アドベンチャー」「パズル」が組み合わさったものがほとんどで、たくさんのシーンを行ったり来たりして(アドベンチャー)、特定の場面でアイテムを探し(アイテム探し)、そのアイテムを使ってパズルを解く(パズル)、といった形でストーリーを進めてエンディングを目指していく(アドベンチャー)ようなゲームになっています。

このカテゴリのゲームは、最近になってどんどん重厚長大になっており、「いいゲームの選び方」としては、「できるだけ最近のゲームで、ユーザーレビューの評価が高いもの」というのがいちばん確実でしょう。

ユーザー評価の高い最近のアイテム探しリスト

新作ゲームリスト(新作の相当割合がアイテム探しです)

なお、当ブログでは、「アイテム探し以外のゲームの紹介に力をいれる」という独自の方針をとっています(笑)ので、現在のこのカテゴリの人気と比べると、当ブログでの紹介ボリュームは少なくなっています。
(でも、面白くないわけではないですよ。というか、私自身も遊んでいるゲームの半分くらいは、実際にはアイテム探しになっていると思います。リラックスしてカジュアルに遊ぶには、やはりアイテム探しというのはとても向いていると思います。)

(次回に続きます。)
posted by Sora at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム探し | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

クリスマスゲームが3.49ドルセール!

まだまだBFGのセールは続きます。
BFG米国サイトで、クリスマスに関連したゲーム、30作品あまりが、3.49ドルで買えるセールが開催されました!

クリスマスゲーム セール会場

こちらのページで紹介されているゲームがすべて、3.49ドルになります。
クーポンコードは「 JOLLY 」、有効期限は27日の17時までです。

こうやってみると、いろいろなゲームに「クリスマスバージョン」が出ているんですね。


Garden Rescue: Christmas Edition

手堅い作りのタワーディフェンスゲーム。日本語版も出ています。


Christmas Mahjong

こちらも手堅い、オーソドックスなマージャンゲーム。牌が見やすいのでこのジャンル入門としても悪くありません。
ミッションクリアスタイルになっているのもちょっと新鮮な感じで、楽しめます。


Christmas Wonderland 2

クラシックな作りの(アイテム探しばかりの)アイテム探し。
クリスマスをテーマにした、売れる時期が超限られているゲームであるにもかかわらず、シリーズ3作まで出ていることからも分かるとおり、シンプルですがクリスマスらしい華やかな雰囲気があり、完成度の高いアイテム探しだと思います。


Amelie's Cafe: Holiday Spirit

日本語版も出たばかりの、レストラン系タイムマネジメント。
私は、このレベルくらい忙しくて複雑な操作だとちょっとマウスさばきがついていけないので、なかなか大変なのですが、シリーズが長く続いているところからすると、この忙しさについていける方がたくさんいらっしゃるということですね。すごいです。


Great Adventures: Xmas Edition

おお、これは懐かしい。
雪山に閉じ込められた子どもたちが脱出をめざすサバイバルアドベンチャーゲームです。


Fishdom: Seasons Under the Sea

今回はマッチ3がたくさんありますが、まず選ぶべきはやはりこれでしょう。
超定番シリーズ「Fishdom」の、シリーズでいうと「1」系の作品をまとめたオムニバス作品です。
「古きよきFishdom」は、この1本で網羅できます。日本語版も出ていますね。


Jewel Match - Winter Wonderland

そして、「もう1作マッチ3を」というのなら選びたいのがこれです。
非常に古いゲームです。
でも、面白いです。夢中になって消しまくる「マッチ3・ハイ」の感覚に到達できる完成度。
個人的マッチ3のベスト5に入る大傑作「Jewel Match」(初代)のクリスマスバージョン。
もしかすると純粋な「初代」よりこちらの方が若干画面が洗練されていて面白いかもしれません(宝石がサラサラと消えるギミックは「初代」のほうが上ですが)。
posted by Sora at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

「Atlantis: Pearl of the Deep」は物理エンジン型マーブルポッパー!

いやーはまったはまった。
ここ数日はこのゲームばかり遊んでいます。


Atlantis: Pearls of the Deep

上から下に重力が働いているタイプのマーブルポッパーです。
プレイヤーは、上からマーブルを落として、3つ以上のマーブルが「接触」すれば、それらのマーブルが消えます。

最初から設置されている特定のマーブル(マーブルの中にマークが入っています)を全部消せば、レベルクリアになります。

ゲームクリア時に得られるスターを集めると、爆弾などの効果のあるマーブル=パワーアップが購入できます。
このパワーアップをうまく手に入れていかないと、後半はなかなかクリアできません。

さて、私は「マーブルポッパー好き」として、このゲームを遊んでみたのですが、遊んでみて驚いたのは、非常にパズル色が強いということ。
適当にマーブルを落としていったのでは、ゲーム中盤くらいまでに必ず行き詰ってしまうと思います。
狙った場所に素直にマーブルを落とせない面がほとんどなので、画面内にあるさまざまなギミックをうまく使って、狙った場所に狙ったマーブルを手順よく落としていかないと、クリアはできません。
(その代わり、タイム制限は特にない(スターの数には影響しますが)ので、じっくり取り組むことができます)

この「思考性の強さ」がツボにはまって、私も思わず熱中してしまいました。
気づくと、最終ステージの第4ステージの中盤までたどりついたのですが、ここでどうしても解けないレベルにあたってしまって、3回くらいチャレンジしてもまったく解けないので、とりあえずいったんお休み。
スターで開放できる「ZEN」というモードで、少しずつスターを稼ぐことができるので、こちらでしばらく遊んでスターを稼ぎ、パワーアップを充実させてから、改めて挑戦しようかと思っています。

ともあれ、すごく面白いゲームです。
アクション性やストーリー性はまったくありませんが、パズルっぽいゲームが好きな方ならきっとこのゲームの面白さに気づいていただけるのではないでしょうか。
おすすめです。

ちなみに、このゲームの同系列のゲームとしては「Jar of Marbles」があります。


Jar of Marbles II: Journey to the West

そして、この「Jar of Marbles」よりも、個人的にはゲームテイストが近いと感じているのが、こちらも本当に面白い重力系(反重力系)マーブルポッパーの、こちらです。


The Golden Path of Plumeboom

ちょうど「BUY 1 GET 1 FREE」セール中でもありますが、この「Atlantis: Pearl of the Deep」と「The Golden Path of Plumeboom」をセットで、1本分の価格で手に入れるというのも悪くないのではないでしょうか。
posted by Sora at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | マーブルポッパー | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

久々の「1本買うと1本タダ」セール!

BFG米国サイトに大型セールがやってきました。

「BUY 1 GET 1 FREE」セール、つまり、2本買うとそのうち1本がタダになるという、事実上の半額セールです!

新作ゲームリスト

クーポンコードは、コレクターズエディション用が「 BIG 」、標準版ゲーム用が「 FISH 」、有効期限は26日の17時までとなっています。

ここ最近は、アイテム探し以外にも魅力的なゲームがいろいろ出ています。


Fishdom 3

定番のマッチ3シリーズの新作、標準版ゲームもいよいよ登場しました。納得の安定感。


Dr. Mal: Practice of Horror

トライピークス系のカードソリティアの新作。
これも、よくできていて(難易度も低く)リラックスして楽しめる佳作です。


Demolition Master 3D: Holidays

クラシックゲームの風情漂う(笑)、物理エンジン系パズルです。
爆薬を取り付ける場所を工夫することで、爆発させて各レベルの目標(このアイテムは壊してこのアイテムは壊さない、等)を達成するのがゲームの目的です。
ユーザーレビューの評価が真っ二つに割れているが面白いですね。
ちなみに私は…パズルとしては面白いと思いましたが、ちょっと単調かな、と感じました。


Garden Rescue: Christmas Edition

まさかのタワーディフェンス系ゲームの新作。
クリスマスがモチーフになっていてこの時期にぴったりです。
速攻で日本語化もされました。


Dragon Crossroads

オーソドックスな箱庭系戦略ゲーム。
ワーカーの動きがやたらと速くて忙しいのが特徴(笑)。


Christmas Mahjong

クリスマスをモチーフにしたマージャン(上海)ゲーム。
実は、少し前のハロウィンのときに出た「Spooky Mahjong」とほぼ同じ内容で、レベルのレイアウト違いのゲームです。


Spooky Mahjong

どちらかお好きなほうでどうぞ。


Towers of Oz

「Plants and Zombies」とテイストがよく似た、ライン固定型のタワーディフェンス系ゲーム。
このタイプのゲームが好き、あるいはまだ試したことがなくて興味がある、という方ならきっと楽しめると思います。


Patchworkz

新世代のジグソーパズル。まず、画面がとてもきれいだということと、最初から途中まで完成した状態で始まり、残りのピースだけを埋めればよく、1レベルあたり1~2分という非常にスピード感のあるゲーム進行がとても魅力的です。
ぜひぜひ。(^^)
posted by Sora at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

「Dr. Mal: Practice of Horror」は新作トライピークス!

なかなか楽しい、トライピークスの新作がやってきましたよ!


Dr. Mal: Practice of Horror

病院を舞台にしたトライピークス(台札より数字が1大きいか小さいカードをどんどん場から取り去っていって、全部取り去れれば成功)のカードソリティアです。
デフォルトのカードデザインは見にくいので、まずゲームを進める前に、オプション画面からカードのデザインをシンプルなものに変更するのがいいと思います。

ゲーム内容はシンプル、オーソドックスなトライピークスで、難易度もかなり低め。
先に進むためのレベルクリアの条件が非常に緩いので、多少なりともトライピークスに慣れている方なら、おそらくほとんどゲームオーバーにならずにどんどん進めていけるでしょう。

「難易度が低い」はマイナスではなく、誰でも気軽に遊べて、リラックスして楽しめて、クリアした後もまた気軽に再挑戦できる、という点で、カジュアルゲームとしてはいいゲームバランスだと思っています。
ゲーム全体のデザインもカートゥーン調で親しみやすく、トライピークス系ソリティアの入門ゲームとしても好適だと思います。

この難易度の低さは、「Pirate Solitaire」をほうふつとさせますね。


Pirate Solitaire

こちらも、難易度が低くてカジュアルに楽しめる秀作のトライピークス系カードソリティアです。
「Dr. Mal」を楽しいと感じられたら、こちらもあわせてお試しされてはどうでしょうか。
posted by Sora at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | カード系 | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

BFG日本語サイトで40%オフセール!

BFG日本語サイトでは、週末限定、ゲームクラブ会員限定で、すべてのゲームが40%オフセールが開催中です。

新作ゲーム一覧

クーポンコードは「 GAMECLUB 」、有効期限は今日16日の23:59までです。

標準版ゲームが599円、コレクターズエディションが1199円となります。


時計職人に呪われた町

こちらの新作マッチ3、全体的にはかなり荒削りですが、スピード感のある「モンテズマ風」の味付けで、一度の操作でたくさん破壊できる爽快感はなかなかです。(途中で出てくるパズルモードは難易度高)


ファーム ファーブル

ファームフレンジーを見た目だけポリゴン化しました!的なゲーム。
このカテゴリのゲームとしてはまあ平凡かな、と思いますが、その分誰にでも遊べるゲーム性になっているので、「ファーム系タイムマネジメント」を遊んだことがない方が、最初のゲームとして選択するにはなかなかいいんじゃないでしょうか。
posted by Sora at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする

今日はBlue Tea Gamesのセール!

このところ毎日セールの続くBFGですが、17日の17時までの限定セールは、ゲームデベロッパー「Blue Tea Games」のゲームが全品半額というセールです。

Blue Tea Gamesゲーム一覧(セール会場)

こちらのゲームが、すべて半額(ゲームクラブメンバーなら、標準版3.49ドル、コレクターズ・エディション6.99ドル)です!
クーポンコードは「 BLUE 」、有効期限は17日17時までです。

さて、このBlue Tea Gamesですが、ほとんど「アイテム探しばかり作っているデベロッパー」です。

アイテム探し以外で今回のセールの対象になっているものは、こちらの2作品しかありません。


Forgotten Lands: First Colony

ビルド系タイムマネジメントゲームと箱庭系戦略ゲームの中間くらいのゲームです。
ちょっと内容が複雑で、日本語版も出ていないので、遊ぶのはちょっと骨が折れますが、佳作だと思います。


Teddy Tavern: A Culinary Adventure

テディベアが主人公の、レストラン系タイムマネジメントゲーム。
たんに給仕をするだけじゃなくて、調理する要素も入っているのですが、すごくシンプルに仕上げてあるので、調理系のタイムマネジメントが苦手な私でも楽しく遊ぶことができました。
ちょっと子供向けかな?という印象ですが、逆にそのシンプルさがカジュアルゲームらしいリラックスしたプレイにつながっていて、悪くありません。
3.49ドルなら、試してみる価値があるでしょう。(私は個人的には大好き)

さて、あとはみんなアイテム探しです(笑)。

ただ、どのゲームも評価が高く外れがほとんどない印象ですので、今回のセール対象となっているアイテム探しをあまり所有されていない方は、まとめ買いのチャンスだと思います。(^^)
標準版3.49ドルというのは、相当安いですよね。


Macabre Mysteries: Curse of the Nightingale

劇場を舞台にしたアイテム探し。
ドラマチックな展開で結構楽しめました。


Enlightenus


Enlightenus II: The Timeless Tower

アイテム探しならぬ「アイテム戻し」という、とてもユニークなゲームシステムを採用したゲーム。
手元に並んでいるアイテムを、「ここに収まっているべきだ」と推理して戻していくゲームです。
とても面白いです。個人的にはシリーズ2作目より1作目のほうがシンプルで好きです。

posted by Sora at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする

2012年12月12日

またまた1日限定の全ゲームセールですよ!!

BFG米国サイトで、明日の17時まで限定で、全ゲーム30%オフセールが開催中です!

新作ゲームリスト

クーポンコードは「 ONEDAY 」、有効期限は明日13日の17時までです。
標準版ゲームを会員価格で買う場合は、30%オフで4.89ドルで買えることになります。

せっかくですので、今日リリースされたばかり(しかもTGTに入らなかった「裏ゲーム」)を2つほどご紹介しておきます。


Garden Rescue: Christmas Edition

マイナーなタワーディフェンスゲーム「Garden Rescue」にまさかのクリスマスバージョンが登場です。
ゲーム性はノーマルゲームとほぼ同じに見えますが、グラフィックはこちらのほうが若干よくなっているかな?と感じます。
タワーディフェンス入門にはいいかもしれません。


Dragon Crossroads

ちょっと謎な感じの(笑)箱庭系戦略ゲームです。
このゲームの特徴は、ワーカーの動きが非常に速いこと。一般的なこの手のゲームで「俊足アイテム」を取ったときのようなスピード感で、ワーカーが常に動いているので、操作が非常に忙しいですが、慣れるとなかなか快適に遊べますね。
全体的には荒削りな印象も受けるので、このタイプのゲームをいろいろ試したい方にオススメしたいと思います。

あと1つ、今回のセールで実際に私が買ったもう1つのゲームもご紹介。


Death Upon an Austrian Sonata: A Dana Knightstone Novel

「ダナ・ナイトストーン小説」シリーズの最新作アイテム探しです。
私は、アイテム探しについては、たまたま遊んで気に入ったシリーズを継続的に買うことが多いです。
この「ダナ・ナイトストーン小説」シリーズも、シリーズ1作目がとても気に入って(珍しくフルプライスでCEまで買ってしまいました)、それ以降、新作が出るたびに遊んでいます。
今回も、相変わらずストーリー性が強めで楽しく遊べる印象ですね。
posted by Sora at 23:17| Comment(1) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

1日限りのマウスパッドプレゼント!でも…

明日の17時まで限定で、下記のゲーム(TGTなので会員であることが前提です)を買うと、BFGの特製マウスパッドが無料でもらえるキャンペーンが実施中です。

Twilight School

私は、このBFGのマウスパッドを以前のキャンペーンでもらって、いまオフィスで実際に使っています。
普通に使いやすいマウスパッドなので、今回もぜひもらおうと、上記「Twilight School」をダウンロードしてお試ししてみたのですが…

こ、これは厳しい…

一昔か二昔前のグラフィックのアイテム探しで、ちょっとこのクオリティだと2.99ドルのセールでもちょっと手を出しづらいレベルです。

BFG特製マウスパッドを送料込6.99ドルで買うと思えば悪くない気もするのですが、まあ1枚すでに持っているということもありますし、とりあえず私はスルーすることに決めました。

また、別のゲームで同じようなマウスパッドキャンペーンがあるかもしれないですからね…
posted by Sora at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お得な話題 | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

最近買った&遊んだBFGゲームいろいろ。

私が最近BFGで買った新作ゲームをご紹介したいと思います。
(一部の記事は、直近のセール記事の引用になってますが、それ以外の新しいゲームもご紹介しています!)


Golden Trails 3: The Guardian's Creed

英語版の新作アイテム探しをフルプライスで買うのは、割と久しぶりです(最近は日本語版がたくさん出るので、日本語版になってから買うことが圧倒的に多いので)。
今回買った理由は、このアイテム探しゲームが、リストから探すタイプだけでなく、探すべきアイテムそのものズバリがイラストで表示されていて、それを画面の中から探すという、ちょっと珍しいタイプになっているからです。(リストから探すタイプも混じっていますが)
こういうユニークなゲーム性のゲームは、応援したくなります。(^^)


Murder, She Wrote 2: Return to Cabot Cove

こちらは、まだ割と新作のはずなのに、なぜかゲームを購入したときに突然ダイアログボックスで現れる「3.99ドルセール」に登場したので、もともと気になっていたゲームだったこともあり購入したものです。
いくつかの殺人事件を主人公である女流探偵が解明していく、というプロットをベースにしたアイテム探しです。
まあ、平凡といえば平凡なんですが、探偵ミステリーの雰囲気をうまくかもし出していて、その雰囲気がけっこう好きなんですよねえ。もちろん1作目も持っています。


Fishdom 3 Collector's Edition

最近リリースされたマッチ3のなかでは、やはりこちらが出色の出来だといえるでしょう。
定番のマッチ3、「Fishdom」の新作です。
既に1作目で完成の域にあったゲーム性には、それほど大きな手は加えられていませんが、相変わらず面白いです。
お楽しみの1つである水槽(というか、今回は「海」)のカスタマイズはかなり自由度が高くなりました。


Patchworkz

ジグソーパズルというのは、非常にオーソドックスで内容も変わり映えしないものが多い中、非常にユニークなゲーム性で登場してきた新作が、こちらになります。
通常のジグソーパズルは、まったくピースが置かれていないゼロの状態から、完全に埋めるまでを遊びますが、このゲームの場合、半分くらい既にピースが埋まっている状態から始めて、残りのピースを使って2分以内で完成させることを目指します。
その結果、ジグソーパズルとしては画期的なスピード感を出すことに成功しています。
このジャンルとしてはほとんど初めてと思えるくらい、誰にでもすすめられる優れたゲーム性を実現していますので、ぜひ遊んでみて下さい。(^^)


Island Tribe 4

箱庭系戦略ゲームの大定番、とうとうシリーズも第4作まできました。
内容的にはオーソドックスで、シリーズのこれまでの作品とも大きな違いはありませんが、ロケーションにバリエーションがあったりして飽きさせない作りになっています。


Towers of Oz

タワーディフェンスです。
敵が攻めてくる&自軍のコマを置けるルートが直線だということで、あの傑作「Plants and Zombies」に近いゲーム性になっています。
難易度は高くないようですし、操作感もまずまずです。


そして、ここから先は、お試しで遊んでみたけれども購入には至らなかったゲームたちです。


Wonderland Mahjong

ごめんなさい、私はマージャン(上海)は、牌のデザインがいわゆるマージャンの普通の牌でないと遊ぶ気になれません。
このゲームは、牌のデザインが特殊で、しかもオプションなどで変更することもできなかったので、楽しく遊べませんでした。


Battleship

バトルシップというボードゲームをコンピュータ上でシミュレートしたゲーム。相手が配置している戦艦の位置を当てる、マインスイーパーみたいなゲームです。
・・・が、少し遊んでみて、わざわざPC上でこういう古いボードゲームを遊ぶ意義があまり分からなかったです。


Christmas Stories: Nutcracker Collector's Edition

なんだか非常にユーザーの評価の高い、クリスマスをテーマにしたアイテム探しです。
先日のキーチェーン祭り(米国サイトでコレクターズエディションを買うと全員にキーチェーンがもらえるキャンペーン)のときに買おうかな、と迷いましたが、まあ内容としては(ゴージャスではあるものの)オーソドックスなアイテム探しだったので、結局購入は見送りました。


posted by Sora at 22:36| Comment(1) | TrackBack(0) | その他の話題 | 更新情報をチェックする

2012年12月03日

DDの「Waterscape Solitaire: American Falls」はリラックスできるカードソリティア!

今日のゲームのご紹介は、当然今日リリースされた「Island Tribe 4」と見せかけて、Daily Dealの「Waterscape Solitaire: American Fall」です。


Waterscape Solitaire: American Falls

いやー、だってすごく懐かしかったので(笑)。
このゲーム、大好きでした。

このゲームは、場に出ていて表を向いているトランプのカードを、同じ数字のペアで取り去っていく、「マージャン(上海)」に近いタイプのカードソリティアです。

ちょっと古いゲームですが、ゲーム性自体がすでに枯れたジャンルなので、古いからといって操作性に問題があったりということはありません。

シンプルで難易度も低めに抑えられており、カジュアルゲームらしく、リラックスしてのんびりとソリティアを楽しむことができます。
そして、その「のんびりリラックス」というゲーム性にふさわしく、このゲームは「アメリカ各地の滝を巡っていく」という舞台設定になっています。

個人的には、フルプライスで買っても残念な気持ちになることはないゲームだと思っていますが、もちろん最近のアイテム探しとかに比べればファイルサイズとかも非常に小さいので、今回のようなDaily Dealをはじめとする各種セールの機械や、無料クーポンを使って手にいれると、ますます満足度は高くなるのではないかと思います。

重厚なアイテム探しに疲れたときに、「滝で癒されるソリティア」でリラックス、というのも悪くないと思いますよ。
おすすめです。
posted by Sora at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カード系 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。