ゲームが無料でもらえるクーポンまとめ
BFGで最初に遊びたい12のゲーム(日本語版)
BFGで最初に遊びたいゲーム(アメリカ版)その1, その2
セール時に買いたい昔の傑作ゲーム
マッチ3ゲーム考察
マーブルポッパー考察
マージャン(上海)ゲーム考察
はじめてのBig Fish Games(加入方法)
2012年02月28日
BFG日米両サイトに、面白い戦略系ゲームが!
ここ2、3日の間に、BFG日本語サイト、BFG米国サイト、それぞれに箱庭戦略系ゲームが登場しました。
まず、日本語サイトのゲームから。


Roads of Rome III
定番の箱庭系戦略ゲームのシリーズ第3作、Roads of Rome IIIがようやく日本語化されました!
難易度設定がこれまでより一層柔軟になり、制限時間のない「リラックスモード」まで選べるようになりましたので、このジャンルが好きだけど時間に追われるのはちょっと苦手、という方も安心してチャレンジできる良作です。
そして、英語サイトには、ちょっと毛色の違った箱庭系戦略ゲームの登場です。


All My Gods
こちらは、箱庭系ですが、1画面で面クリア型ではなく、切れ目のない一連の作業で街を建設していき、そのときどきのミッションを達成することでゲームが進んでいく、ミッションクリア型のゲームになっています。
ちょうど、このゲームのゲーム性に近いですね。


ファーム・トライブ
しばらく遊んでみましたが、キャラクターの動きもコミカルでよく動きますし、操作も分かりやすくてなかなか完成度が高いと思います。(ただ、私は遊んでいて「Food」の生産の仕方が分からずいったん行き詰ってしまったので、再度挑戦してみたいと思います。)
それにしても、ここ最近、「箱庭戦略系」はなかなかにぎやかですね。
ごく最近のリリースだけを見ても、こんな風に目白押しですから(^^)。


すべてはお姫様のために 3


レスキューチーム


Royal Envoy 2


Island Tribe 3


Rescue Team 2
まず、日本語サイトのゲームから。


Roads of Rome III
定番の箱庭系戦略ゲームのシリーズ第3作、Roads of Rome IIIがようやく日本語化されました!
難易度設定がこれまでより一層柔軟になり、制限時間のない「リラックスモード」まで選べるようになりましたので、このジャンルが好きだけど時間に追われるのはちょっと苦手、という方も安心してチャレンジできる良作です。
そして、英語サイトには、ちょっと毛色の違った箱庭系戦略ゲームの登場です。


All My Gods
こちらは、箱庭系ですが、1画面で面クリア型ではなく、切れ目のない一連の作業で街を建設していき、そのときどきのミッションを達成することでゲームが進んでいく、ミッションクリア型のゲームになっています。
ちょうど、このゲームのゲーム性に近いですね。


ファーム・トライブ
しばらく遊んでみましたが、キャラクターの動きもコミカルでよく動きますし、操作も分かりやすくてなかなか完成度が高いと思います。(ただ、私は遊んでいて「Food」の生産の仕方が分からずいったん行き詰ってしまったので、再度挑戦してみたいと思います。)
それにしても、ここ最近、「箱庭戦略系」はなかなかにぎやかですね。
ごく最近のリリースだけを見ても、こんな風に目白押しですから(^^)。


すべてはお姫様のために 3


レスキューチーム


Royal Envoy 2


Island Tribe 3


Rescue Team 2
2012年02月20日
「すべてはお姫様のために3」いよいよ日本語版登場!
戦略系ゲームファンにとっては待ちに待った日本語化でしょう。
あの超定番箱庭戦略系ゲーム「すべてはお姫様のために」シリーズの最新作、シリーズ第3作が日本語化されました!


すべてはお姫様のために 3
ええっと、正直に告白しますと、私も箱庭系は大好きなんですが、なぜかこの「お姫様」はちょっと苦手です(笑)。
なので、シリーズのどれも実はあまり遊びこんでいません。
(うーん、決してつまらないと感じるわけじゃないんですが、なぜかしばらく遊んでいるとついほかのゲームに移ってしまう感じですかね。ちょっと他の戦略系ゲームよりも難易度が高めなせいかもしれません。)
ともあれ、せっかくなのでシリーズの過去2作についてもリンクを貼っておきます。
せっかくなら、シリーズ全作をとおして遊びたいですよね(実は、ユーザーの評価が一番高いのは、いまでもシリーズ第1作だとも言われていますし。)


すべてはお姫様のために


すべてはお姫様のために 2
ちなみに、最近日本語化された箱庭系戦略ゲームでは、「レスキューチーム」も面白いですよー(というか、私はこっちのほうがずっと好みです(^^;))


レスキューチーム
あの超定番箱庭戦略系ゲーム「すべてはお姫様のために」シリーズの最新作、シリーズ第3作が日本語化されました!


すべてはお姫様のために 3
ええっと、正直に告白しますと、私も箱庭系は大好きなんですが、なぜかこの「お姫様」はちょっと苦手です(笑)。
なので、シリーズのどれも実はあまり遊びこんでいません。
(うーん、決してつまらないと感じるわけじゃないんですが、なぜかしばらく遊んでいるとついほかのゲームに移ってしまう感じですかね。ちょっと他の戦略系ゲームよりも難易度が高めなせいかもしれません。)
ともあれ、せっかくなのでシリーズの過去2作についてもリンクを貼っておきます。
せっかくなら、シリーズ全作をとおして遊びたいですよね(実は、ユーザーの評価が一番高いのは、いまでもシリーズ第1作だとも言われていますし。)


すべてはお姫様のために


すべてはお姫様のために 2
ちなみに、最近日本語化された箱庭系戦略ゲームでは、「レスキューチーム」も面白いですよー(というか、私はこっちのほうがずっと好みです(^^;))


レスキューチーム
2012年02月16日
President Day セールがきました!!
BFG米国サイトの毎年恒例のセール、President Dayセールが、今年もやってきました!
新作PCゲーム一覧
すべての標準ゲームが、4.99ドルになります。
クーポンコードは「 FELIX 」、有効期限は21日の17時までです。
というわけで、新作ゲームのなかからいくつかピックアップ。


Hello Venice
かの有名ななぞり系マッチ3ゲームの傑作「4 Elements」のパクリゲー(笑)です。
でも中身は侮れなくて、もしかすると本家より面白いかもしれません。
「4 Elements」ファンならぜひ。


Jigsaws Galore
当サイトじゃないと紹介しないであろう(笑)、ジグソーパズルゲームの新作です。
完成度が高いので、携帯するノートパソコンのお供とかにどうでしょう。暇つぶしには最適です。


Jewel Quest: The Sapphire Dragon
定番マッチ3「Jewel Quest」シリーズ最新作。
時間制限なしモードもあって、難易度の高さで定評があるこのシリーズも、とうとう「誰でも遊べるモード」がついたんだなあ、と感銘した作品でもあります。これも面白いですねえ。


World's Greatest Cities Mahjong
マージャン(上海)系カジュアルゲームの新作。
ゲームモードがたくさんあって、単なる上海の枠組みを越えた、「マージャン牌を使ったひとり遊びの集大成」になっています。遊びがいがあって面白いです。
「はじめてお試しするマージャン系ゲーム」としても、いいんじゃないかなと思います。
新作PCゲーム一覧
すべての標準ゲームが、4.99ドルになります。
クーポンコードは「 FELIX 」、有効期限は21日の17時までです。
というわけで、新作ゲームのなかからいくつかピックアップ。


Hello Venice
かの有名ななぞり系マッチ3ゲームの傑作「4 Elements」のパクリゲー(笑)です。
でも中身は侮れなくて、もしかすると本家より面白いかもしれません。
「4 Elements」ファンならぜひ。


Jigsaws Galore
当サイトじゃないと紹介しないであろう(笑)、ジグソーパズルゲームの新作です。
完成度が高いので、携帯するノートパソコンのお供とかにどうでしょう。暇つぶしには最適です。


Jewel Quest: The Sapphire Dragon
定番マッチ3「Jewel Quest」シリーズ最新作。
時間制限なしモードもあって、難易度の高さで定評があるこのシリーズも、とうとう「誰でも遊べるモード」がついたんだなあ、と感銘した作品でもあります。これも面白いですねえ。


World's Greatest Cities Mahjong
マージャン(上海)系カジュアルゲームの新作。
ゲームモードがたくさんあって、単なる上海の枠組みを越えた、「マージャン牌を使ったひとり遊びの集大成」になっています。遊びがいがあって面白いです。
「はじめてお試しするマージャン系ゲーム」としても、いいんじゃないかなと思います。
2012年02月14日
カレンダー届きました&今日のDaily Deal&バレンタインデーセール!
先日のBFGのコレクターズ・エディションキャンペーンのノベルティグッズだったフェリックス君のマグネットカレンダー、昨日届きました!

写真の手の大きさと比べていただければ分かるとおり、大きさは、はっきり言って小さいです(笑)。
まあ、オマケでもらったものですので、いいんじゃないでしょうか。こういうノベルティグッズはちょっとしたものでも嬉しいですよね(^^)
ところで、今日のBFGアメリカサイトに登場しているDaily Dealは、遊ぶ価値がありますよ!


Luxor: Quest for the Afterlife
マーブルポッパーの定番シリーズの「Luxor」の、しかもシリーズ最高峰と呼んでまず間違いがないであろう「Quest for the Afterlife」が2.99ドルで買えます。
Luxorシリーズは、マーブルポッパーとしては例外的に、今でも続編が出ている非常に息の長いシリーズですが、なぜかこの「Quest for the Afterlife」以降はグラフィックの質やゲームのバリエーションがガクっと落ちてレベルダウンしてしまっています。
シリーズ最新作よりも、こちらのほうがずっとグラフィックとかのクオリティも高いですので、ぜひ一度お試しいただければと思います。
さらにさらに、今日1日(日本時間では明日15日の17時まで)限定で、米国BFGサイトでバレンタインデーセールも開催中です!
バレンタインデーセール会場
クーポンコードは「 LOVE499 」、こちらのリンク先のゲームがどれでも4.99ドルで買えます。
恋愛もの、といってもアイテム探し以外のゲームもありますので、当ブログ的おすすめをご紹介。


Heartwild Solitaire
こちらはシリーズの1作めだけリンク先に含まれているようです。
トランプのカードを使ったソリティアですが、場札をペアリングして取り去っていく、「マージャン(上海)」に近いゲーム性のソリティアになっています。
ビジュアルの雰囲気もよく、ちょっと古くなりましたがいまでも十分楽しめるおすすめのソリティアゲームです。


Wedding Dash 2: Rings Around the World
タイムマネジメントゲームのウェディング・ダッシュシリーズは、全作こちらのリンク先にあるようです。
私は、お客さんの雰囲気が何となく好きなこのシリーズ第2作が一番のお気に入りです。


Love Chronicles: The Spell
カケラ集め系のアイテム探し。なかなか面白くて、私も最後までクリアしています。
日本語版も出ていますので安心ですね。

写真の手の大きさと比べていただければ分かるとおり、大きさは、はっきり言って小さいです(笑)。
まあ、オマケでもらったものですので、いいんじゃないでしょうか。こういうノベルティグッズはちょっとしたものでも嬉しいですよね(^^)
ところで、今日のBFGアメリカサイトに登場しているDaily Dealは、遊ぶ価値がありますよ!


Luxor: Quest for the Afterlife
マーブルポッパーの定番シリーズの「Luxor」の、しかもシリーズ最高峰と呼んでまず間違いがないであろう「Quest for the Afterlife」が2.99ドルで買えます。
Luxorシリーズは、マーブルポッパーとしては例外的に、今でも続編が出ている非常に息の長いシリーズですが、なぜかこの「Quest for the Afterlife」以降はグラフィックの質やゲームのバリエーションがガクっと落ちてレベルダウンしてしまっています。
シリーズ最新作よりも、こちらのほうがずっとグラフィックとかのクオリティも高いですので、ぜひ一度お試しいただければと思います。
さらにさらに、今日1日(日本時間では明日15日の17時まで)限定で、米国BFGサイトでバレンタインデーセールも開催中です!
バレンタインデーセール会場
クーポンコードは「 LOVE499 」、こちらのリンク先のゲームがどれでも4.99ドルで買えます。
恋愛もの、といってもアイテム探し以外のゲームもありますので、当ブログ的おすすめをご紹介。


Heartwild Solitaire
こちらはシリーズの1作めだけリンク先に含まれているようです。
トランプのカードを使ったソリティアですが、場札をペアリングして取り去っていく、「マージャン(上海)」に近いゲーム性のソリティアになっています。
ビジュアルの雰囲気もよく、ちょっと古くなりましたがいまでも十分楽しめるおすすめのソリティアゲームです。


Wedding Dash 2: Rings Around the World
タイムマネジメントゲームのウェディング・ダッシュシリーズは、全作こちらのリンク先にあるようです。
私は、お客さんの雰囲気が何となく好きなこのシリーズ第2作が一番のお気に入りです。


Love Chronicles: The Spell
カケラ集め系のアイテム探し。なかなか面白くて、私も最後までクリアしています。
日本語版も出ていますので安心ですね。
2012年02月11日
BFG日本サイトで、2011年ベストゲームのセール!
例年、BFGの米国サイトで実施されてきたベストゲームのセールが、今年は日本サイトでも実施されることになりました!
2011年ベストゲーム
こちらで紹介されている全41種類の、2011年度のベストセラーゲームがどれも499円です。
クーポンコードは「 BEST2011 」、コードの有効期限は2月14日までです。
ラインナップされているゲームを見ると、さすがにどれも傑作ゲームばかりで、基本的にはどれを選んでもハズレはなさそうですね。特にマッチ3と戦略系は、「有名どころは全部入ってる」感じです。
そこで、いくつか個人的お気に入りをご紹介。


ファームスケープ


フィッシュダム:海底の四季


ドラゴンエンパイア
この3つのマッチ3は、遊んだことがないならぜひ一度は試してみる価値はあると思います。


ファントム・オブ・オペラ:オペラ座の怪人


Roads of Rome II


アイランド・トライブ
アイテム探し、戦略系のなかでは、この辺りが個人的には楽しめました。
2011年ベストゲーム
こちらで紹介されている全41種類の、2011年度のベストセラーゲームがどれも499円です。
クーポンコードは「 BEST2011 」、コードの有効期限は2月14日までです。
ラインナップされているゲームを見ると、さすがにどれも傑作ゲームばかりで、基本的にはどれを選んでもハズレはなさそうですね。特にマッチ3と戦略系は、「有名どころは全部入ってる」感じです。
そこで、いくつか個人的お気に入りをご紹介。


ファームスケープ


フィッシュダム:海底の四季


ドラゴンエンパイア
この3つのマッチ3は、遊んだことがないならぜひ一度は試してみる価値はあると思います。


ファントム・オブ・オペラ:オペラ座の怪人


Roads of Rome II


アイランド・トライブ
アイテム探し、戦略系のなかでは、この辺りが個人的には楽しめました。
スマートフォンでトライピークス!
私が大好きなカジュアルゲームのジャンルの1つに「トライピークス」というのがあります。
これは、トランプカードを使ったソリティアですが、場のカードレイアウトを次々と変えていくことで、レベルクリア型のカジュアルゲームに仕上げやすいということもあって、カジュアルゲームの世界のカードソリティアのなかでは一大勢力をもつに至っています。
BFGで日本語化されたトライピークスとしては、以下の2つがあります。どちらもとても面白いです。


フェアウェイ


アヴァロン伝説ソリティア
そして、英語版まで手を広げると、傑作中の傑作といっていい「Jewel Quest Solitaire」があります。


Jewel Quest Solitaire
さて、このトライピークスですが、もちろん上記のようなPCゲームをじっくり遊ぶのも面白いのですが、カードソリティアというゲーム性から、スマートフォンやタブレットなどで、通勤時間やリビングでの空き時間にも遊べると、短い時間にちょっと遊んだり暇つぶしに使えたりして、とても楽しいですよね。
というわけで、iPhone用、Android用、それぞれいくつかトライピークスを探してみました。
結論からいうと、どちらもとりあえずおさえるべきは「Pirate Solitaire」です(^^)
まず、iPhone用から。

Pirate Solitaire (iOS用)
続いて、Android用。
https://market.android.com/details?id=com.therevillsgames.piratesolitaire
Pirate Solitaire (Android用)
どちらも有料アプリですが、現時点での料金は85円(iPhone用)、100円(Android用)と、有料アプリとしては最低レベルです。
他のゲームもいろいろ探してみたのですが、このゲームに匹敵するくらいの高水準のトライピークスは、私が探した範囲では見つかりませんでした。
iPhone用では、以前は「Faerie Solitaire Mobile」がダウンロードできて、こちらは聞いている音楽が途切れないなど優れたトライピークスだったのですが、今は日本からはダウンロードできなくなっているようです。
また、「Pirate Solitaire」より少し操作性は劣りますが、手堅く遊べる別のトライピークスゲームとして、以下のものもあります。

Tri-Peaks Twist
一方、Androidのほうですが、この「Pirate Solitaire」とそっくりの無料ソフト、「Pirate TriPeaks Solitaire」というのもありますが、こちらは場のカードのレイアウトが1種類しかありません。
レベルクリアの面白さが味わえませんので、ぜひ有料のほうを試してみてください(^^)。
ちなみに、この「Pirate Solitaire」、もちろんPC版でもあります。難易度が低いので、トライピークスの入門編ゲームとしてもおすすめできますね。


Pirate Solitaire(PC用)
これは、トランプカードを使ったソリティアですが、場のカードレイアウトを次々と変えていくことで、レベルクリア型のカジュアルゲームに仕上げやすいということもあって、カジュアルゲームの世界のカードソリティアのなかでは一大勢力をもつに至っています。
BFGで日本語化されたトライピークスとしては、以下の2つがあります。どちらもとても面白いです。


フェアウェイ


アヴァロン伝説ソリティア
そして、英語版まで手を広げると、傑作中の傑作といっていい「Jewel Quest Solitaire」があります。


Jewel Quest Solitaire
さて、このトライピークスですが、もちろん上記のようなPCゲームをじっくり遊ぶのも面白いのですが、カードソリティアというゲーム性から、スマートフォンやタブレットなどで、通勤時間やリビングでの空き時間にも遊べると、短い時間にちょっと遊んだり暇つぶしに使えたりして、とても楽しいですよね。
というわけで、iPhone用、Android用、それぞれいくつかトライピークスを探してみました。
結論からいうと、どちらもとりあえずおさえるべきは「Pirate Solitaire」です(^^)
まず、iPhone用から。

Pirate Solitaire (iOS用)
続いて、Android用。
https://market.android.com/details?id=com.therevillsgames.piratesolitaire
Pirate Solitaire (Android用)
どちらも有料アプリですが、現時点での料金は85円(iPhone用)、100円(Android用)と、有料アプリとしては最低レベルです。
他のゲームもいろいろ探してみたのですが、このゲームに匹敵するくらいの高水準のトライピークスは、私が探した範囲では見つかりませんでした。
iPhone用では、以前は「Faerie Solitaire Mobile」がダウンロードできて、こちらは聞いている音楽が途切れないなど優れたトライピークスだったのですが、今は日本からはダウンロードできなくなっているようです。
また、「Pirate Solitaire」より少し操作性は劣りますが、手堅く遊べる別のトライピークスゲームとして、以下のものもあります。

Tri-Peaks Twist
一方、Androidのほうですが、この「Pirate Solitaire」とそっくりの無料ソフト、「Pirate TriPeaks Solitaire」というのもありますが、こちらは場のカードのレイアウトが1種類しかありません。
レベルクリアの面白さが味わえませんので、ぜひ有料のほうを試してみてください(^^)。
ちなみに、この「Pirate Solitaire」、もちろんPC版でもあります。難易度が低いので、トライピークスの入門編ゲームとしてもおすすめできますね。


Pirate Solitaire(PC用)
2012年02月06日
「エンパイヤー」シリーズ新作が日本語化!
BFG日本サイトに、「エンパイヤー」シリーズの新作が登場しました!


ホテルエンパイヤー ベガス
この「エンパイヤー」シリーズというのは、ビルド系のタイムマネジメント(やや戦略系)ゲームなのですが、英語の元タイトルには「Empirer」なんて名前はついていなくて、全部「Mogul」という名前のついたシリーズだったりします。
このゲームも、元のタイトルは「Hotel Mogul Las Vegas」ですね。
ちなみに、このゲームのこれまでのシリーズでは、「バカンスエンパイヤー」と「スキーリゾートエンパイヤー」の2作品が、ほぼゲーム性が同じで、レベルごとに決められた、宿泊客と観光客、それに収入といった数値の目標をクリアしていく、戦略性・パズル性がかなり高いビルド系タイムマネジメントゲームとして、個人的大傑作ゲームとして高く評価しています。
(あまりビルド系をやらない私にしては珍しく、2周目・3周目と遊んでしまうくらいの面白さでした。)


スキーリゾートエンパイヤー


バカンスエンパイヤー
これら2作品と比べると、今回の「ホテル」エンパイヤーは、割と「普通の」ビルド系タイムマネジメントに近い印象です。
「バカンス」や「スキーリゾート」とはかなりゲーム性が違うので、これらのゲームにはまった方も、とりあえずは一度お試しで遊んでみて、面白く感じるかどうかを判断してから購入を決めるのがいいんじゃないかと思います。
個人的には、ちょっと「スキーリゾート」「バカンス」っぽいテイストのあるビルド系ゲームとして十分楽しめたので、購入することにしました。


ホテルエンパイヤー ベガス
この「エンパイヤー」シリーズというのは、ビルド系のタイムマネジメント(やや戦略系)ゲームなのですが、英語の元タイトルには「Empirer」なんて名前はついていなくて、全部「Mogul」という名前のついたシリーズだったりします。
このゲームも、元のタイトルは「Hotel Mogul Las Vegas」ですね。
ちなみに、このゲームのこれまでのシリーズでは、「バカンスエンパイヤー」と「スキーリゾートエンパイヤー」の2作品が、ほぼゲーム性が同じで、レベルごとに決められた、宿泊客と観光客、それに収入といった数値の目標をクリアしていく、戦略性・パズル性がかなり高いビルド系タイムマネジメントゲームとして、個人的大傑作ゲームとして高く評価しています。
(あまりビルド系をやらない私にしては珍しく、2周目・3周目と遊んでしまうくらいの面白さでした。)


スキーリゾートエンパイヤー


バカンスエンパイヤー
これら2作品と比べると、今回の「ホテル」エンパイヤーは、割と「普通の」ビルド系タイムマネジメントに近い印象です。
「バカンス」や「スキーリゾート」とはかなりゲーム性が違うので、これらのゲームにはまった方も、とりあえずは一度お試しで遊んでみて、面白く感じるかどうかを判断してから購入を決めるのがいいんじゃないかと思います。
個人的には、ちょっと「スキーリゾート」「バカンス」っぽいテイストのあるビルド系ゲームとして十分楽しめたので、購入することにしました。