ゲームが無料でもらえるクーポンまとめ
BFGで最初に遊びたい12のゲーム(日本語版)
BFGで最初に遊びたいゲーム(アメリカ版)その1, その2
セール時に買いたい昔の傑作ゲーム
マッチ3ゲーム考察
マーブルポッパー考察
マージャン(上海)ゲーム考察
はじめてのBig Fish Games(加入方法)
2011年04月30日
日本限定のゴールデンウィークセールがきました!
なぜ昨日からじゃなくて今日からなのかは不明ですが・・・
日本のBig Fish Gamesで、ゴールデンウィークセールがスタートです!
クーポンコードは GW2011 、有効期限は4/30から5/8、通常ゲームが499円になります。
期間は長いですが、今月のパンチカードの調整をするなら今日~明日の16:00までに購入する必要がありますね。
最近、いくつか面白いゲームが日本語化されているので、そのあたりを狙うのがいいと思います。


ケーキショップ3
私が大好きな「バーガーショップ」によく似たタイムマネジメントゲーム。ベルトコンベアに流れてくる食材を組み合わせてオーダーにすばやく応えていきます。


ローマの建設
王道のマッチ3、古典的名作です。日本語化されたのを機に久しぶりに遊んでみたら、やっぱり思いっきりハマって、結局またクリア(全建物を建設して皇帝になる)してしまいました。


ジャックと楽しい仲間たち
「すべてはお姫様のために」などと同じタイプの、ストラテジー系ゲームです。
難易度も(少なくとも序盤は)それほど高くなく、気軽に遊べます。
日本のBig Fish Gamesで、ゴールデンウィークセールがスタートです!
クーポンコードは GW2011 、有効期限は4/30から5/8、通常ゲームが499円になります。
期間は長いですが、今月のパンチカードの調整をするなら今日~明日の16:00までに購入する必要がありますね。
最近、いくつか面白いゲームが日本語化されているので、そのあたりを狙うのがいいと思います。


ケーキショップ3
私が大好きな「バーガーショップ」によく似たタイムマネジメントゲーム。ベルトコンベアに流れてくる食材を組み合わせてオーダーにすばやく応えていきます。


ローマの建設
王道のマッチ3、古典的名作です。日本語化されたのを機に久しぶりに遊んでみたら、やっぱり思いっきりハマって、結局またクリア(全建物を建設して皇帝になる)してしまいました。


ジャックと楽しい仲間たち
「すべてはお姫様のために」などと同じタイプの、ストラテジー系ゲームです。
難易度も(少なくとも序盤は)それほど高くなく、気軽に遊べます。
2011年04月20日
Avalon Legends Solitaireはトライピークス!
またまた、私の大好きなトライピークスタイプのソリティアゲームが登場しました。


Avalon Legends Solitaire
トライピークスというのは、以前もご紹介したように、「場に出ているカードのうち、台札より数字が1つ上または下のカードを次々と取り去っていく」というトランプを使ったソリティアです。
今回のゲームも、過去のトライピークスと非常によく似ていますが、最大の特徴は、相当難易度が高い、ということでしょうか。
10セットごとにクリアすべき目標が設定されるのですが、序盤からいきなり「14連以上のコンボ」とか「6000点以上(パーフェクトとコンボをコンスタントに取らないと達成できないスコア)」といったように、かなりトライピークスに慣れている人でないとクリアできない目標が出てきます。
私がいま遊んでいるセットでは「18コンボ以上」なんていう目標が設定されていて、早くも挫折しそうです(笑)。
もうひとつの特徴としては、パワーアップアイテムをゲームで獲得したポイントで購入していくシステムです。
パワーアップアイテムには、「手持ちカードが常に5枚増える」とか「選べるカードが点滅する」とか「アンドゥが1回増える」とか、かなり有効なものばかりで、しかも一度買うとずっと有効になりますから、有効なパワーアップをできるだけ早めに買い揃えていきたいところですね。
そんなわけで、本格的で、かなり歯ごたえがあって、新作ゲームらしい完成度の高いトライピークスソリティアになってます。難易度的に、はじめての方にはおすすめできませんが、トライピークスファンの方はぜひ。
ちなみにトライピークス初心者の方には、こちらがおすすめです。


Pirate Solitaire
とても易しいトライピークスソリティア。易しいのがいいという方におすすめ。


Jewel Quest Solitaire


Fairway Solitaire
この2作は非常に完成度が高く、初心者からトライピークスファンまで広くおすすめできます。


Ancient Trijong
マージャン(上海)とトライピークスを合体させたユニークなゲーム。ちょっと毛色の変わったトライピークスで遊びたい方に。


Avalon Legends Solitaire
トライピークスというのは、以前もご紹介したように、「場に出ているカードのうち、台札より数字が1つ上または下のカードを次々と取り去っていく」というトランプを使ったソリティアです。
今回のゲームも、過去のトライピークスと非常によく似ていますが、最大の特徴は、相当難易度が高い、ということでしょうか。
10セットごとにクリアすべき目標が設定されるのですが、序盤からいきなり「14連以上のコンボ」とか「6000点以上(パーフェクトとコンボをコンスタントに取らないと達成できないスコア)」といったように、かなりトライピークスに慣れている人でないとクリアできない目標が出てきます。
私がいま遊んでいるセットでは「18コンボ以上」なんていう目標が設定されていて、早くも挫折しそうです(笑)。
もうひとつの特徴としては、パワーアップアイテムをゲームで獲得したポイントで購入していくシステムです。
パワーアップアイテムには、「手持ちカードが常に5枚増える」とか「選べるカードが点滅する」とか「アンドゥが1回増える」とか、かなり有効なものばかりで、しかも一度買うとずっと有効になりますから、有効なパワーアップをできるだけ早めに買い揃えていきたいところですね。
そんなわけで、本格的で、かなり歯ごたえがあって、新作ゲームらしい完成度の高いトライピークスソリティアになってます。難易度的に、はじめての方にはおすすめできませんが、トライピークスファンの方はぜひ。
ちなみにトライピークス初心者の方には、こちらがおすすめです。


Pirate Solitaire
とても易しいトライピークスソリティア。易しいのがいいという方におすすめ。


Jewel Quest Solitaire


Fairway Solitaire
この2作は非常に完成度が高く、初心者からトライピークスファンまで広くおすすめできます。


Ancient Trijong
マージャン(上海)とトライピークスを合体させたユニークなゲーム。ちょっと毛色の変わったトライピークスで遊びたい方に。
2011年04月18日
まさかの「Cradle of Rome」(ローマの建設)登場!
これはちょっとびっくり。
ものすごく古いマッチ3ゲームの傑作が、今頃になって日本語化されて登場です。


ローマの建設
このゲーム、2007年のBFG(アメリカサイト)のベストパズルゲームに選ばれています。
そして、私自身にとっても、カジュアルゲームにハマるきっかけを与えてくれた2大マッチ3ゲームの1つ(もう1つはジュエルマッチ)なのです。
そんなわけで、確かにまごうことなき大傑作マッチ3であることは間違いないんですが・・・さすがに今の目線で見ると、ちょっと古いかな、という印象も否めません。
マッチ3したときの演出やパワーアップアイテムも地味ですし、ひたすらレベルをクリアしてリソースがたまったら町を建設する、それだけをひたすら繰り返すゲーム性も「素朴」です。
時間制限があって解除できない(時間無制限モードがない)うえに制限時間が厳しいので、後半になってくると難易度が非常に高くなります。
これから初めてマッチ3に挑戦するなら、こちらよりはむしろ、最近出たばかりのシリーズ2作目を選んだほうが安心して遊べるでしょう。(まあ、こちらも後半になると非常に難しくなるんですが…)


Cradle of Rome 2
個人的に、このCradle of Romeシリーズの最大の魅力は、「音楽」にあると思ってます。
とにかくゲーム中の音楽が素晴らしく良くて、ゲームをやっていないときでもつい鼻歌でメロディを口ずさんでしまうくらい(これは冗談ではなく本当)なのです。
加えて、このゲームのもうひとつの魅力は、ジュエルマッチシリーズにも通じる「マップの細かさ」にあるでしょう。
小さく区切られた細かいマップ上のパネルをコツコツとマッチ3で壊していく作業は非常にストイックで、夢中になって遊んでいると、「マッチ3・ハイ」の状態に容易に到達します。
ちょっと古いゲームですが、マッチ3好きなら、遊んでおいて損はないと思います。
まずはお試しで10レベルほど遊んでみて、そして魅力的な音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。(音楽はシリーズ1作目、2作目で同じ曲がアレンジ違いで楽しめます)
ものすごく古いマッチ3ゲームの傑作が、今頃になって日本語化されて登場です。


ローマの建設
このゲーム、2007年のBFG(アメリカサイト)のベストパズルゲームに選ばれています。
そして、私自身にとっても、カジュアルゲームにハマるきっかけを与えてくれた2大マッチ3ゲームの1つ(もう1つはジュエルマッチ)なのです。
そんなわけで、確かにまごうことなき大傑作マッチ3であることは間違いないんですが・・・さすがに今の目線で見ると、ちょっと古いかな、という印象も否めません。
マッチ3したときの演出やパワーアップアイテムも地味ですし、ひたすらレベルをクリアしてリソースがたまったら町を建設する、それだけをひたすら繰り返すゲーム性も「素朴」です。
時間制限があって解除できない(時間無制限モードがない)うえに制限時間が厳しいので、後半になってくると難易度が非常に高くなります。
これから初めてマッチ3に挑戦するなら、こちらよりはむしろ、最近出たばかりのシリーズ2作目を選んだほうが安心して遊べるでしょう。(まあ、こちらも後半になると非常に難しくなるんですが…)


Cradle of Rome 2
個人的に、このCradle of Romeシリーズの最大の魅力は、「音楽」にあると思ってます。
とにかくゲーム中の音楽が素晴らしく良くて、ゲームをやっていないときでもつい鼻歌でメロディを口ずさんでしまうくらい(これは冗談ではなく本当)なのです。
加えて、このゲームのもうひとつの魅力は、ジュエルマッチシリーズにも通じる「マップの細かさ」にあるでしょう。
小さく区切られた細かいマップ上のパネルをコツコツとマッチ3で壊していく作業は非常にストイックで、夢中になって遊んでいると、「マッチ3・ハイ」の状態に容易に到達します。
ちょっと古いゲームですが、マッチ3好きなら、遊んでおいて損はないと思います。
まずはお試しで10レベルほど遊んでみて、そして魅力的な音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。(音楽はシリーズ1作目、2作目で同じ曲がアレンジ違いで楽しめます)
2011年04月16日
「Vesuvia」、クリアしました!
BFGでリリースされたマッチ3の新作「Vesuvia」、クリアできました!
全88レベル(多分)をクリア、ストーリーモードを終わらせることができました。
時間制限ありモードで遊びましたが、なんとか最後までノーミスでクリアできました。(制限時間にかなり余裕があるので、残り時間が5分を切ったレベルは1つもなかったと思います。)
改めて、とても面白いゲームだと思いました。
1レベルあたりにかかる時間が長い(5分~最大で15分くらい、平均7~8分)のでちょっと根気がいりますが、マッチ3が好きな方には自信をもってオススメできるゲームだと思います。


Vesuvia
日本語で遊びたい、という方は、同じ系統のこちらをどうぞ。


パラダイス・クエスト
全88レベル(多分)をクリア、ストーリーモードを終わらせることができました。
時間制限ありモードで遊びましたが、なんとか最後までノーミスでクリアできました。(制限時間にかなり余裕があるので、残り時間が5分を切ったレベルは1つもなかったと思います。)
改めて、とても面白いゲームだと思いました。
1レベルあたりにかかる時間が長い(5分~最大で15分くらい、平均7~8分)のでちょっと根気がいりますが、マッチ3が好きな方には自信をもってオススメできるゲームだと思います。


Vesuvia
日本語で遊びたい、という方は、同じ系統のこちらをどうぞ。


パラダイス・クエスト
2011年04月15日
またまたBFG英語サイトで4.99ドルセール!
前回のセールから20日ほどしかたっていませんが、BFGのアメリカサイトで、またまた全標準ゲーム(コレクターズエディションを除く)の4.99ドルセールが開催されています。
クーポンコードは「SPRINGFEVER 」、有効期限は18日の16:00までです。
前回からあまり日数がたってませんが、おすすめ新作ゲームは結構ありますね。


Vesuvia
これは面白い! いま私が夢中になってやりこんでいるマッチ3です。
「パラダイス・クエスト」をさらに洗練させた感じ。広いマップをマッチ3でスクロールさせてアイテムを探していくゲームです。島を探索し脱出するストーリーもなかなか悪くないです。


Wild West Story: The Beginning
こちらは手堅く作られた、「中で歩いている人を誘導する型」のマッチ3です。
これは「ランプ・オブ・アラジン」に似ていますね。


The Treasures of Mystery Island: The Ghost Ship
アイテム探しですが、リストのアイテムを探すのではなく「カケラ集め」になっていますので、英単語に悩まされずに楽しむことができます。
最近このタイプのアイテム探しがあまり出ていたなかったので、貴重ですね。
クーポンコードは「SPRINGFEVER 」、有効期限は18日の16:00までです。
前回からあまり日数がたってませんが、おすすめ新作ゲームは結構ありますね。


Vesuvia
これは面白い! いま私が夢中になってやりこんでいるマッチ3です。
「パラダイス・クエスト」をさらに洗練させた感じ。広いマップをマッチ3でスクロールさせてアイテムを探していくゲームです。島を探索し脱出するストーリーもなかなか悪くないです。


Wild West Story: The Beginning
こちらは手堅く作られた、「中で歩いている人を誘導する型」のマッチ3です。
これは「ランプ・オブ・アラジン」に似ていますね。


The Treasures of Mystery Island: The Ghost Ship
アイテム探しですが、リストのアイテムを探すのではなく「カケラ集め」になっていますので、英単語に悩まされずに楽しむことができます。
最近このタイプのアイテム探しがあまり出ていたなかったので、貴重ですね。
2011年04月10日
BFG日本語サイトの500円セール(今日だけ)
メルマガで案内されていたのを、今日になって気がつきました。
今日(10日)まで限定で、BFG日本語サイトで500円セールが実施中です。
ビッグフィッシュゲームズ 日本語サイト
クーポンコードは「 TOPSECRET 」、先日の英語サイトと同じですね。
最近の新作ではアイテム探しがいいですね。


ミステリー・トラッカー:ボイド邸の秘密


ファントム・オブ・オペラ:オペラ座の怪人


ゴールデントレイル:消えた黄金を追え!


トレジャー・シーカーズ 4:時の到来
新作マッチ3(日本語サイト)では、こちらがおすすめです。


トロピカル フィッシュ ショップ2
今日(10日)まで限定で、BFG日本語サイトで500円セールが実施中です。
ビッグフィッシュゲームズ 日本語サイト
クーポンコードは「 TOPSECRET 」、先日の英語サイトと同じですね。
最近の新作ではアイテム探しがいいですね。


ミステリー・トラッカー:ボイド邸の秘密


ファントム・オブ・オペラ:オペラ座の怪人


ゴールデントレイル:消えた黄金を追え!


トレジャー・シーカーズ 4:時の到来
新作マッチ3(日本語サイト)では、こちらがおすすめです。


トロピカル フィッシュ ショップ2
2011年04月09日
「Vesuvia」は「パラダイス・クエスト」の再来!
またまた楽しいマッチ3ゲームが登場しました。


Vesuvia
スワップ式のマッチ3で、広いマップをスクロールさせながら、特定のパネルをマッチ3で破壊し、必要なアイテムを集め、ゴールであるドアにたどりついたらクリア(ただしドアの鍵をマッチ3で見つけていないといけない)というゲームです。
このゲーム、スムーズな操作性と広いマップを動き回るダイナミズムがとても面白いんですが、なんかに似ているなあ、と思っていたら、「パラダイス・クエスト」でした。


パラダイス・クエスト
今回の「Vesuvia」は、この「パラダイス・クエスト」と同じ会社が作っていて、ゲーム性も良く似ています。
でも、全体の操作性や完成度は明らかに新しい「Vesuvia」のほうが上ですので、今から遊ぶのであれば、Vesuviaのほうを選ぶのがいいと思います。
楽しいマッチ3です。


Vesuvia
スワップ式のマッチ3で、広いマップをスクロールさせながら、特定のパネルをマッチ3で破壊し、必要なアイテムを集め、ゴールであるドアにたどりついたらクリア(ただしドアの鍵をマッチ3で見つけていないといけない)というゲームです。
このゲーム、スムーズな操作性と広いマップを動き回るダイナミズムがとても面白いんですが、なんかに似ているなあ、と思っていたら、「パラダイス・クエスト」でした。


パラダイス・クエスト
今回の「Vesuvia」は、この「パラダイス・クエスト」と同じ会社が作っていて、ゲーム性も良く似ています。
でも、全体の操作性や完成度は明らかに新しい「Vesuvia」のほうが上ですので、今から遊ぶのであれば、Vesuviaのほうを選ぶのがいいと思います。
楽しいマッチ3です。
2011年04月08日
超傑作マーブルポッパーがDDに!
きましたね~(^^)/
個人的評価でマーブルポッパーの頂点に立つだけでなく、「カジュアルゲーム」というカテゴリ全体で見ても屈指の名作と呼んでいい、マーブルポッパー「Sparkle」が、本日のDaily Dealに登場です!


Sparkle
まだこのゲームを入手されていない方、ぜひこの機会に遊んでみてください。
サウンド、グラフィック、操作性、ゲームバランス(はちょっと難易度が高めですが)、世界観、どれをとっても超一流の、完成されたゲーム世界にどっぷりとはまれること間違いなしです。
かなり古いゲームなので、ウインドウモードにしたときの画面が小さめだったり、カスタムカーソルが撃ち込むマーブルの色に変わらなかったりといった点はあるのですが、実際に遊んでみると、おそらく「まったく古さを感じさせない」と思います。
マーブルが撃ちこまれる速度がかなり遅いので最初は苦戦すると思いますが、少しやりこめば、それもまたこのゲームの味わいに変わってきます。(最初に手に入るアミュレットを装備すれば、撃ち込み速度を速めることができます)
このゲームはiPhoneアプリとしても出ていて、こちらもiPhoneアプリ版のマーブルポッパーとしては恐らく最高峰の完成度を誇ります(明らかに本家パズループやLUXOR for iPhoneより遊びやすいです。当初600円でしたが350円に値下げされて買いやすくなりました。→さらに今ならバーゲンセールの115円!)

Sparkle the Game
BFGのPC用「Sparkle」、DDの2.99ドルなら、「BFGでカジュアルゲーム遊んでる人なら、ジャンルの好き嫌いは別に、とりあえず無条件でおさえるのが吉」と感じられるレベルですね。
これは本当におすすめ。面白いです。(でも恥ずかしながら後半難しくて、クリアはできてないです。途中でリセットして何周も繰り返し遊んでます。)
個人的評価でマーブルポッパーの頂点に立つだけでなく、「カジュアルゲーム」というカテゴリ全体で見ても屈指の名作と呼んでいい、マーブルポッパー「Sparkle」が、本日のDaily Dealに登場です!


Sparkle
まだこのゲームを入手されていない方、ぜひこの機会に遊んでみてください。
サウンド、グラフィック、操作性、ゲームバランス(はちょっと難易度が高めですが)、世界観、どれをとっても超一流の、完成されたゲーム世界にどっぷりとはまれること間違いなしです。
かなり古いゲームなので、ウインドウモードにしたときの画面が小さめだったり、カスタムカーソルが撃ち込むマーブルの色に変わらなかったりといった点はあるのですが、実際に遊んでみると、おそらく「まったく古さを感じさせない」と思います。
マーブルが撃ちこまれる速度がかなり遅いので最初は苦戦すると思いますが、少しやりこめば、それもまたこのゲームの味わいに変わってきます。(最初に手に入るアミュレットを装備すれば、撃ち込み速度を速めることができます)
このゲームはiPhoneアプリとしても出ていて、こちらもiPhoneアプリ版のマーブルポッパーとしては恐らく最高峰の完成度を誇ります(明らかに本家パズループやLUXOR for iPhoneより遊びやすいです。当初600円でしたが350円に値下げされて買いやすくなりました。→さらに今ならバーゲンセールの115円!)

Sparkle the Game
BFGのPC用「Sparkle」、DDの2.99ドルなら、「BFGでカジュアルゲーム遊んでる人なら、ジャンルの好き嫌いは別に、とりあえず無条件でおさえるのが吉」と感じられるレベルですね。
これは本当におすすめ。面白いです。(でも恥ずかしながら後半難しくて、クリアはできてないです。途中でリセットして何周も繰り返し遊んでます。)
2011年04月07日
西部を舞台にした新作マッチ3が登場!
ここ数日の間に、BFGではマッチ3の新作がいくつか登場していますが、なかなか面白かったのがこれ。(月初に自動購入されるゲームクレジットで買いました)


Wild West Story:The Beginning
このゲーム、マッチ3でマップ上の障害物を取り除き、マップ内にいるキャラクターをゴールまで歩かせる、というタイプのゲームになっています。
似たシステムのゲームとしては、「Hidden Wonders of the Depths」シリーズや「ランプ・オブ・アラジン」などがありますね。
ゲームシステムとして、スクロールあり・障害物がないマスはキャラクターが勝手に歩く、というスタイルなので「ランプ・オブ・アラジン」のほうに近いです。(Hidden Wonders…のほうは、固定画面・障害物がないマスでもマッチ3で空間ができない限りキャラクターは歩かない、というスタイルです)


Hidden Wonders of the Depths 3: Atlantis Adventures


ランプ・オブ・アラジン
今回の「Wild West Story:The Beginning」ですが、荒廃した西部の街を、マッチ3で獲得したお金で復興していくというのが目的になっています。
そして、これは最近のお約束という感じですが、ところどころにアイテム探し面も取り入れられています(アイテム探し面の難易度はかなり簡単という印象です)。
新しいゲームらしく、グラフィックもきれいで操作性もよく、パワーアップでどんどんマーブルが消える爽快感がありますから、マッチ3ファンには安心しておすすめできるゲームです。
難易度が低め(特に時間制限なしにすれば事実上ゲームオーバーなし)なので、マッチ3の初心者の方にもおすすめできますね。


Wild West Story:The Beginning
このゲーム、マッチ3でマップ上の障害物を取り除き、マップ内にいるキャラクターをゴールまで歩かせる、というタイプのゲームになっています。
似たシステムのゲームとしては、「Hidden Wonders of the Depths」シリーズや「ランプ・オブ・アラジン」などがありますね。
ゲームシステムとして、スクロールあり・障害物がないマスはキャラクターが勝手に歩く、というスタイルなので「ランプ・オブ・アラジン」のほうに近いです。(Hidden Wonders…のほうは、固定画面・障害物がないマスでもマッチ3で空間ができない限りキャラクターは歩かない、というスタイルです)


Hidden Wonders of the Depths 3: Atlantis Adventures


ランプ・オブ・アラジン
今回の「Wild West Story:The Beginning」ですが、荒廃した西部の街を、マッチ3で獲得したお金で復興していくというのが目的になっています。
そして、これは最近のお約束という感じですが、ところどころにアイテム探し面も取り入れられています(アイテム探し面の難易度はかなり簡単という印象です)。
新しいゲームらしく、グラフィックもきれいで操作性もよく、パワーアップでどんどんマーブルが消える爽快感がありますから、マッチ3ファンには安心しておすすめできるゲームです。
難易度が低め(特に時間制限なしにすれば事実上ゲームオーバーなし)なので、マッチ3の初心者の方にもおすすめできますね。
2011年04月04日
今日のDaily Dealは「Incredible Express」!
ちょっと面白いゲームが、今日のDaily Dealに登場です。


Incredible Express
このゲーム、一応タイムマネジメントに分類されていますが、かなりパズルゲーム的であり、アクションゲーム的でもあります。
機関車を使って物資をピストン輸送し、必要な物資をすべて街に届ければクリアですが、線路をつないだり、ポイントを切り替えて機関車の進路を修正したりするところはかなり頭を使いますし、機関車が常に動いているところをタイミングを逃さずに次々と操作しないと失敗するところは、アクションゲーム的です。
一方で、物資Cを作るためには物資Bが必要で、物資Bを作るためには物資Aが・・・みたいな依存関係を把握して資材をあちこちに運搬するところは、ビルド系のタイムマネジメント的です。
そんなわけで、他のゲームとはあまり似ていないユニークなゲーム性をもった意欲的なカジュアルゲームですが、ちょっと難易度が高いためにリリース時は私も購入していませんでした。
が、今回、2.99ドルのDaily Dealに登場しましたので、これを機に購入しました。
こういうユニークなゲームは、これからもどんどん出てきてほしいですね。


Incredible Express
このゲーム、一応タイムマネジメントに分類されていますが、かなりパズルゲーム的であり、アクションゲーム的でもあります。
機関車を使って物資をピストン輸送し、必要な物資をすべて街に届ければクリアですが、線路をつないだり、ポイントを切り替えて機関車の進路を修正したりするところはかなり頭を使いますし、機関車が常に動いているところをタイミングを逃さずに次々と操作しないと失敗するところは、アクションゲーム的です。
一方で、物資Cを作るためには物資Bが必要で、物資Bを作るためには物資Aが・・・みたいな依存関係を把握して資材をあちこちに運搬するところは、ビルド系のタイムマネジメント的です。
そんなわけで、他のゲームとはあまり似ていないユニークなゲーム性をもった意欲的なカジュアルゲームですが、ちょっと難易度が高いためにリリース時は私も購入していませんでした。
が、今回、2.99ドルのDaily Dealに登場しましたので、これを機に購入しました。
こういうユニークなゲームは、これからもどんどん出てきてほしいですね。
2011年04月01日
BFG日本語サイトでPLAYFIRSTゲームのセール中!
割と何度もやってる気がしますが、本日から3日(日)まで、Big Fish Games日本語サイトで、PLAYFIRSTブランドのソフトが499円のセールが実施中です。
セール会場はこちら。
クーポンコードは「 PLAYFIRST 」です。
それでは、最近出たPLAYFIRSTのゲームで、面白そうなものを。


ザ・フィフス・ゲート
花を育てるタイムマネジメントゲームですが、ゲーム中のほぼすべての動作が「クリックするだけ」になっているという、極限までシンプル化された操作性がとても面白いです。
タイムマネジメントに初挑戦する、あるいはタイムマネジメントが苦手な方、ぜひこのゲームをお試しください。


ウェディングダッシュ 4 エバー
定番のタイムマネジメント、「ダッシュ」シリーズのなかでは、私はウエディングダッシュシリーズが一番好きなんですが、なぜかあまり日本語化されていません。
この「4エバー」は文字どおりシリーズ4作目なんですが、待望のBFG日本語化第1弾です。
セール会場はこちら。
クーポンコードは「 PLAYFIRST 」です。
それでは、最近出たPLAYFIRSTのゲームで、面白そうなものを。


ザ・フィフス・ゲート
花を育てるタイムマネジメントゲームですが、ゲーム中のほぼすべての動作が「クリックするだけ」になっているという、極限までシンプル化された操作性がとても面白いです。
タイムマネジメントに初挑戦する、あるいはタイムマネジメントが苦手な方、ぜひこのゲームをお試しください。


ウェディングダッシュ 4 エバー
定番のタイムマネジメント、「ダッシュ」シリーズのなかでは、私はウエディングダッシュシリーズが一番好きなんですが、なぜかあまり日本語化されていません。
この「4エバー」は文字どおりシリーズ4作目なんですが、待望のBFG日本語化第1弾です。